![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:153 総数:638329 |
避難訓練…不審者対応
今日は,不審者対応の避難訓練が行われました。
犯人役の先生を踊り場で確保している間に,犯人を刺激しないためにも放送を使わず,口頭で避難を呼びかけ,別の階段から全校生徒がグラウンドに避難しました。 2001年に起きた大阪の池田小学校の事件から,何度か不審者事件が起こっています。 あれ以来,学校現場では,万一に備え,不審者対応避難訓練も行われるようになりました。 今日の訓練も,みんな真剣な表情で取り組めていました。 備えあれば,憂いなし… いつ,地震・火事・不審者など,何が起こるかはわかりません。 常に,自分の身は自分で守る。心の準備をしておきましょう。 ![]() 吹奏楽部「第35回 定期演奏会」
本日、本校体育館にて吹奏楽部による定期演奏会が開催されました。
多くの保護者の方々にもご来場いただきました。 3年生にとっては最後の演奏会。気持ちを込めての演奏は会場にいた全員の心に響いたことでしょう。 プログラムは 1 あいさつ 2 トイズパレード 3 受け継がれゆくもの 4 J-BEST'22 5 威風堂々BrassRock 休憩後の 6 Secretは引退する3年生4名による演奏でしたね。 7 Let'sSwing 8 さくらのうた 9 カイト どれも本当に素晴らしかったです。 そしてアンコールは… もちろん「学園天国」。 素晴らしいフィナーレとなりました。 吹奏楽部の皆さん、本当に素晴らしい演奏をありがとう! ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。 そして、これまで部を牽引してきてくれた3年生の皆さん、ありがとう!! ![]() ![]() 吹奏楽部「第35回 定期演奏会」![]() ![]() 秋季大会 卓球部
22日(日)に横大路体育館で卓球部女子団体の全市決勝が行われました。
1回戦は梅津中に3−0で勝利し、2回戦は樫原中に3−0で勝利しました。 準決勝は醍醐中との対戦となり、接戦の末、3−2で勝利しました。 決勝は双ヶ丘中と対戦し、3−2で勝利し、見事優勝を果たしました。 また、1年生大会も同時に行われ、北野中に敗れましたが、ベスト4の結果を収めました。 ![]() ![]() 秋季大会 男子バスケットボール部![]() ![]() 対戦相手は春日丘中学校。 第4クォーターが終わるまで、懸命に頑張りましたが、残念ながら敗退となりました。 新チームは始まったばかり。次の大会に向け、頑張ってください! 応援に来ていただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。 3年生家庭科保育実習
今日は椥辻こども園から園児さんを迎えて,2回目の保育実習を行いました。
前回同様、園児さんも中学生も緊張のなかスタートしましたが、すぐに笑顔が見られるようになりました。 中学生にとっても、園児さんにとっても良い体験ができました。最後にグループでさよならするときは、お互いすこし寂しい気持ちになっていたようですが、見送るときは笑顔でお別れしていました。 椥辻こども園の皆さん,ありがとうございました。 (この後,2日間,他のクラスの保育実習を予定しています。) ![]() 3年生家庭科保育実習
今日は椥辻こども園から園児さんを迎えて,保育実習を行いました。
初めは園児さんも中学生も緊張していましたが,絵本を読んだり,「だるまさんがころんだ」をしているうちに緊張がとけていき,笑顔が見えるようになってきました。 「しっぽとり」では園児さんと中学生が手をつないで,他のグループのしっぽを一緒に追いかけました。最後に中学生が作ったプレゼントを渡してさよならになりました。 実際,幼児さんに触れ合うことで,どのような関わり方をすればよいか,確認する貴重な体験ができました。 椥辻こども園の皆さん,ありがとうございました。 (この後,3日間,他のクラスの保育実習を予定しています。) ![]() ![]() 秋季大会 卓球部
15日(日)に卓球部の秋季大会の予選リーグが行われました。
男子は予選リーグで2敗し、予選敗退となりました。 女子は予選リーグでブロック1位で通過し、決勝トーナメントも全勝で1位通過となりました。 女子は21日に横大路体育館で行われる全市決勝に進出します。 また、1年生女子も1年生大会で予選2位となり、全市決勝に出場します。 ![]() 秋季大会 女子バレーボール部![]() ![]() 1セット目、厳しい競り合いを制し、続く2セット目も連取、見事勝利しました。 多くの保護者の方々にも応援に来ていただきました。ありがとうございました! 秋季大会 女子バレーボール部![]() ![]() ![]() リーグ戦の第1試合、対戦相手は強豪修学院中。 残念ながら敗退となりましたが、リーグ戦ですのでこの後も試合は続きます。 頑張ってください! 多くの保護者の方々にも応援に来ていただいています。ありがとうございます! |
|