京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:109
総数:243155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

2年 図画工作

図画工作科の時間に「音作りフレンズ」をしました。空き箱や芯、輪ゴムなどを使ってオリジナルの楽器を作りました。子どもたちは、色々な音を鳴らしながら、工作を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

国語の時間に、友達の素敵なところを、手紙にして伝える活動をしています。今日は、お手紙を読んで、返事を書く活動をしました。お友だちからお手紙をもらい嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作

図画工作科の時間に「ともだちハウス」を作っています。今日は仕上でしたので、細かいところまで丁寧に作っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 なかよしの日

なかよしの日の取り組みで、赤ちゃんの成長について学びました。お母さんのお腹の中での赤ちゃんの大きさを知った子どもたちは、「すごい速さで大きくなっている!」「はじめはすごく小さいんだ。」など、驚いていました。その後、赤ちゃんの人形を抱っこする体験をしました。子どもたちは、首を支えながら、上手に抱っこしていました。
画像1
画像2
画像3

出張ウッディー京北!

8年生では京北ふるさと未来科の取り組みとしてウッディー京北様にご協力いただき、販売体験を行いました。京北らしい商品や、買ってもらいたい商品を選び、チラシやポスターなどを作成し、当日まで準備をしました。
また、先日の親子活動で作成した木工品の販売も行いました。大変多くの方にご購入いただき、ほぼ完売で終了しました。生徒たちも楽しく販売を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8年生学年活動(親子活動)

本日、8年生が学年活動(親子活動)で木工製作を行いました。カットしていただいた北山杉を磨いて、スタンプを押したり絵を描き、3月1日に販売する商品を完成させました。販売当日は、ぜひ学校へお越しいただきますようよろしくお願いいたします。また、企画をお世話になりました学年委員の皆様、またご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

学校運営協議会総会

 本日、今年度最後になる第3回学校運営協議会総会を開催いたしました。後期学校評価の報告をはじめ、各部会では活動の振り返りを行いました。生徒たちの健やかな成長のために、1年間ご支援いただきました理事・企画推進委員の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

2年 係活動

今日はクイズ係のクイズ大会と、本係の読み聞かせがありました。

クイズ大会では、たくさんの子が手を挙げ、クイズを楽しんでいるようでした。

今日の読み聞かせの本は「だじゃれオリンピック」でした。本係の読み方も上手で、ページをめくるたびに、たくさんの笑い声が聞こえました。
画像1
画像2

生徒会「スローガン」製作中

画像1
生徒会本部役員では、役割を決めて放課後も活動を行っています。今日はスローガン製作を行いました。みなさんにお見せできる日が来るのが楽しみです。

2年 ふるさと未来科

ふるさと未来科の時間に、「じぶん」のことについて発表しました。好きなことや得意なこと、最近頑張っていることなどをポスターやすごろくにして友達に伝えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp