京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:51
総数:186494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 総合「みんなが幸せになるまち」

 おすすめの場所やみんなが幸せになるための工夫を見つけに校区探検に行きました。公園にはみんなが楽しんだり休んだりする場所があるこや、横断歩道の前には点字ブロックがあることなどを見つけました。これから、おすすめの場所やみんなが幸せになるための工夫をまとめていきます。
画像1画像2

4年 図画工作科「ほってすって見つけて」

 彫刻刀で彫り、つくった版を刷ってみました。「ここもうちょっと…」「いい感じや〜!」と感想を話し合っていました。
画像1画像2

4年 環境学習

 島津製作所の方々をゲストティーチャーにお招きし、環境についての学習をしていただきました。たくさん手を挙げ、自分の考えをしっかり発表する姿がすてきでした。
 学習したことは、これからの総合の学習にも生かしていけそうですね!
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「表を使って考えよう」

 2つの事柄を表す表の数をどのようにして求めるのかを、友達と話し合いながら確かめました。
画像1画像2画像3

4年 学級活動「3学期の係活動を決めよう」

 3学期の係活動を決めました。今回は時間内に話し合うべきことをしっかりと話し合うことができました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測

 身長や体重をはかりました。2学期より大きくなっていたかな?
画像1画像2

3年 体育「ようぐあそび」

 棒やフラフープを使って、用具遊びをしています。基本の遊びや自分たちで考えた遊びをしています。人数を増やしたり、動き方を変えたりと、様々な方法で楽しんでいます。
画像1画像2

3年 社会「昔の道具」

 洗濯板を使っていた時代の人々の様子を知り、その思いを考えるために洗濯板を使って、靴下を洗いました。初めてやることで、楽しみながらやっていましたが、これが毎日になると・・・当時の人々は苦労していたのだと知ることができました。
画像1画像2

3年 算数「三角形」

 算数では、三角形の学習をしています。「二等辺三角形」「正三角形」はどんな三角形かを学習しました。コンパスを使って、二つの三角形をかけるようになりました。
画像1画像2

3年 理科「磁石の不思議」

 磁石を使った魚つりゲームを通して、磁石の不思議なところについて考えました。くっつくものとくっつかないものがある、赤色と黒い部分の違いはなんだろうなど、様々な疑問が生まれました。その疑問をこれから解決していきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp