京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:84
総数:350127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【2年】食の指導「お箸の持ち方」

画像1画像2画像3
栄養教諭の中西先生に、食の指導をしていただきました。

どうして正しいお箸の持ち方を身に付けなければいけないのかをみんなで考え、持ち方の練習をしました。

給食時間も一生懸命持ち方を確認して食べていました!

【5年】家庭 調理実習に向けて

家庭科では、野菜サラダをつくるための調理計画を立てています。
野菜の切り方は、どうすればいいかな。
食材によって切り方を変えたほうがいいね。
グループで相談しながら、子どもたちはアイデアを出し合っていました。
画像1画像2画像3

【1年】おそうじについて学ぼう

画像1
画像2
画像3
ぞうきんの絞り方を実際に挑戦!
しっかり覚えておこう。
最後には、認定証もいただきました。

【1年】おそうじについて学ぼう

画像1
ダスキンの方にきていただき、なぜお掃除をするのか、どのようにすればよいのかを教えていただきました。
しっかりお話を聞く姿が見られました。
画像2

【1年】生活 さかせたいな、わたしのはな

画像1画像2画像3
朝からお水やりを開始です。
「大きくなあれ、きれいな花を咲かせてね♪」
と声かけながらお水をあげていました。
毎日水やり頑張ろうね。

【1年】生活 さかせたいな、わたしのはな

画像1画像2画像3
種を植える場所に気を付けて、指の第二関節まで穴をあけて…
丁寧に植えていました。

【1年】生活 さかせたいな、わたしのはな

画像1画像2画像3
あさがおの種を植えました。
土をいれるところから、友達と協力して行いました。

【1年】体育 リレーあそび

50メートル走のタイムを計り、
そこからリレーあそびの学習にはいりました。
友達となかよくバトンをつなぐことを大切にしながら、
力いっぱい走りました。
画像1
画像2
画像3

【2年】 ひみつのたまご

図画工作科で「ひみつのたまご」の学習を進めています。
かわいらしく面白い卵が完成してきました。
その卵の中からはどんなものが誕生するのか・・・
想像を膨らませながら取り組んでいます。
画像1画像2

【2年】 ぐんぐん そだて おいしい野菜

生活科の学習で、おいしい野菜を育てるために野菜を調べました。
たくさんの発見や驚きがあり、子供たちも意欲的に取り組むことができていました。
明日は、苗植えです。
おいしい野菜ができるよう頑張って育てていきましょう!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp