京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:58
総数:813686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

外国語活動「What's this?」

画像1
画像2
画像3
友達同士でヒントクイズを出し合いました。

ヒントも英語で一生懸命伝えていました。

スクラッチアートに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 2月6日(火)
 6くみでは図画工作科の時間にスクラッチアートに取り組みました。
 画用紙にいろいろな色を塗りこんで、その上を黒色のパスで塗りつぶします。

 「大変やなあ・・。」「なかなか難しいなあ・・。」と言いつつも、しっかり塗り込むことができました。

 そこからどんなものが生まれるのでしょうか??乞うご期待!!

入学説明会

画像1
 令和6年度 新入学児童保護者入学説明会を行いました。
 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。これからも、ご質問等ございましたら、いつでも松尾小学校までご連絡ください。

1年生 今の1年生から新1年生へ〜ビデオメッセージ〜

画像1
画像2
画像3
 半日入学に来た新1年生の子どもたちに、今の1年生が動画でメッセージをおくりました。学校のいろんなところを紹介したり、学習や楽しい休み時間についても、ビデオで明るく伝えました。

2年生 生活科「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
 赤ちゃんの頃に自分について、おうちの人からインタビューをして教えてもらったことを交流しました。赤ちゃんの時、できなかったことが、今はとてもよくできていることが分かりました。
 次は、幼稚園・保育園の頃の自分について調べます。

2年生 図画工作「わくわくおはなしゲーム」

画像1
画像2
 互いのゲームを楽しみながら、きれいに作れているところや、工夫しているところを見つけるようにしました。

2年生 図画工作「わくわくおはなしゲーム」

画像1
画像2
画像3
 お話の世界を想像したことから、表したいことを見付け、いろいろな形や色を考えたりしながらみんなで遊ぶゲームをつくりました。お話を考えながらつくりました。
 このゲームを互いに交流しながら遊びました。とても楽しんでいました。

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
 いろいろな詩を読んで、詩をかくコツを考えました。「見たこと・感じたこと」「その事物になりきって」「事物に話しかけるように」などの書き方があることや、様子を表す言葉を使うといいこと、最後の一文を考えること、題名を工夫することなどのコツを見付けました。「よくみて」「もっとよく見て」「もっともっとよく見て」書くといいこともわかりました。「書けそう」「書いてみたい」という声が出てきました。

リモート朝会

画像1
 児童朝会を行いました。リモートで行いました。

 児童会の本部が進行を行い、各委員会の委員長が、お知らせを話しました。

 とてもしっかりお話することができました。

お越しいただき、ありがとうございました

画像1
 2月5日(月)
 2月1日(木)から4日(日)まで京都市京セラ美術館別館にて『小さな巨匠展』が行われていました。

 巨匠展について聞いてみると、「お休みの日に行ってきたよ!」「行ったら友だちに会ったわ〜。」など色々な感想が6くみの仲間たちから聞こえてきました。

 さあ、今度は校内作品展です。6くみは、何を出展するのでしょうか?乞うご期待!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp