京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up18
昨日:107
総数:680178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★令和7年度新入生 入学届受付 11月5日(火)まで★

1年生 自由作品と自由研究発表会

「自由作品・自由研究 発表会」をしました。頑張った所・大変だったところ、見てほしい所など発表し、実際に動かしてみたり、ゲームをやってみたりしてもらいました。長い発表となりましたが、子どもたちは興味津々に歓声を上げながら見ていました。早く発表したくてうずうずしている子どももいました。どのクラスも教室の後ろに展示しています。参観日に見ていただけたらと思います。
作品作りにあたり、いろいろとご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期だー! 学年集会

1学期には一人のお友だちとさようならしましたが、2学期、新しい友だちが来てくれました。前の学校の名前や好きな食べ物など上手に自己紹介してくれました。
その後、「進化ジャンケン」と「かもつ列車」をして楽しい時間を過ごしました。2学期もわくわくな経験をたくさんしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 慶応義塾大学の学生による情報モラル教室2

画像1
画像2
画像3
 実際にやりとり例を提示してもらいながら、どこがよくなかったのか、どうすればよかったのか考えることで、より深い学びになったと思います。質問コーナーでは、情報モラルに関する質問はもちろん、大学生への質問にも答えていただきました。総合での学びにもつながったかなと思います。この学びを自分のものとして、情報機器との関わりについて考えてほしいなと思います。

6年 慶応義塾大学の学生による情報モラル教室1

画像1
画像2
画像3
 5時間目に情報モラル教室を行いました。今回は、慶応義塾大学の学生さんがオンラインで行ってくれ、「LINEでのやりとり」についてや「スマホ依存症について」などを学びました。

5年生 小さい世界を見るために

画像1
画像2
アサガオの花についていた
花粉を見るために、顕微鏡の扱い方を学習しました。

新聞の記事を使って、
顕微鏡の見え方を学習しました。

「文字が反転してる?」
「右に動かしたいのに、左へ動いた!」
など、自ら顕微鏡の特徴に気付く児童がたくさんいました。

次回は、いよいよ花粉です!!
子ども達の反応が楽しみです!

2年生 自由研究・工作発表会

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ研究や工作の発表会をしました。旅行の思い出を書いた絵や貯金箱、みんなで楽しめる工作が集まりました。工夫したポイントを伝えたり、感想を伝えあったりして、楽しい時間を過ごしました。みんなの素敵な作品が教室に並んでいます。参観日にぜひご覧ください。

5年生 花の中の世界へ!!

2学期最初の理科は、
「植物の実や種子のでき方」です。

その第一歩として、
花の中はどうなっているのか…
解剖をしてみました。

子ども達は、花の特徴をしっかりと観察しており、
白くてとても小さいものにも気づくことができていました。

次の学習は、その白くて小さいものを
観察していきます!!

画像1

6年 習字コンテストに出す作品作り

画像1
 第20回「右京地区 習字コンテスト」に出品する作品作りを行いました。いつもの毛筆学習のように、全員が同じ文字を書くのではなく、「あいさつ」「助け合い」「保護」「友達」「親切」「絆」「愛」から、自分が書きたいものを選び、これまでの学習を思い出しながら真剣に書くことができました。すばらしい集中力でした。

6年 演技の練習スタート2

画像1
画像2
 すでに見本となるような出来栄えの技も!!練習できる技は、家でも練習に励んでいるなと思います。

6年 演技の練習スタート1

画像1
画像2
 今日から、実際に体育館での演技の練習を開始しました。まずは、組体操の1人技の練習やダンスの練習に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 朝会 委員会
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp