京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:36
総数:487109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

マット運動がんばっています!

画像1
 夏休みが明けてはや1週間と少しがたちました。残暑が厳しい中、子どもたちは毎日元気によくがんばっています。

 今、4年生では、体育科でマット運動に取り組んでいます。自分で決めた技に挑戦したり、友達に教えたりとすばらしい姿がたくさん見られます。さらに特にすばらしいのは、準備や片付けの速さです。自分の班の準備が終わっても、自分でできることを見つけて手伝う人がたくさんいます。自分が良ければいいではなく、みんなで協力する。その姿勢が素敵だなと思いました。2学期はまだまだ始まったばかりです。こんな姿が様々な場面で見られることを担任団も楽しみにしています!

9月4日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
肉みそ炒め
ごま酢煮
牛乳

きょうは夏バテ防止にぴったりの献立の「肉みそ炒め」でした。
豚肉にはビタミンB1が豊富含まれているので夏の疲れをとる食べ物です。
大豆・ほうれん草も入っているので鉄分も豊富です。
ご飯によく合うおかずで、1年生は残さず、しっかりと食べていました。
(すごいね。1年生!!)






修学院中学校 がんばってください!

画像1画像2
 修学院中学校の吹奏楽部がマーチングの練習に本校に来ています。
 明後日3日に大会があるとのこと。
 本校の卒業生も活躍しています。

 ご健闘をお祈りしています!

ドリバン、頑張っています!

2学期になり、活動を再開しました。
今日はそれぞれのパートでトレーニングしてきた音を出し合いました。
楽しみながら音楽に親しんでいきましょうね!!
画像1
画像2
画像3

2年生になって初めての絵の具を使いました。

 絵の具は小指の先ほどつけること、筆は雑巾で水気を取りながら使うことなど、使い方を詳しく説明しました。一通り説明した後、赤・青・黄・白の絵の具を使い、色を作りました。混ぜ合わせた色を見て、子どもたちからは「きれいな色を作ることができてよかった。」「色がだんだん変わって不思議です。」という声が聞こえてきました。
 新しい経験に目を輝かせている2年生の子どもたちでした。
画像1

修二だより9月号

アップしました。
ご確認ください。

 ↓  ↓

 修二だより9月号

中間休みのこと

画像1画像2
まだまだ暑いですが,2年生は外に出て遊ぶ子がとても多いです。

今日はドッジボールをしました。
やろうか!というと,「やっていい?」「入れて!」「いいよー!」とい組もろ組も混ざってわいわい遊びます。

体力もついてきて,力強いボールを投げられるようになってきました。


学年目標

画像1画像2
2年生の学年目標は「ぐんぐん!2年生」です。

みんなでぐんぐん成長するために,こんなことを頑張ってほしい!ということを三つ決めました。
「お互いにすてきなところを見つけ合って,仲良く過ごす。」
「友達や先生の話をよく聞く。」
「自分でどうしたらいいかをよく考えて動く。」みんなで頑張っていきます。

そして友達の「すてき」や,目標に向かってできたことをハートの紙に書いていきます。
さっそく「すてき」を見つけて貼ってくれた人がいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp