京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:74
総数:488435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

5年生 体育参観の発表に向けて

画像1画像2
体育参観の発表会に向けた取組を始めました。5年生は「南中ソーラン」を行います。
「腰を低くすること」「大きなかけ声を出すこと」など、意識するポイントを確かめながら頑張っています。

ハートが増えてきました

画像1画像2
学年目標の周りのハートが増えてきました。
友だちのいいところをたくさん発見して,みんなで共有し,すてきな行動を広げていきたいです。

生活科「小さな友だち」

画像1画像2
生活科「小さな友だち」では,学校で見つけた生き物を探したり,うまく飼うにはどうしたらよいかなどを考えています。

今週は,どんな生き物がいるかをさがしに行きました。

「バッタいたよ!」「コオロギがたくさんいた!」「茶色でおしりにひげみたいなものが生えているな,なんだろう」など見つけた虫をみんなで見せ合いながら,観察していました。

中遊びをしました

画像1画像2
今週は係の中遊びがありました。ボールを使って「ばくだんゲーム」をしました。

ルールや,どんな曲を流すかも子どもたちが決めます。
今回は音楽の学習で聞いた沖縄の「唐船ドーイ」を選曲。やっているうちに,踊りだす子もいました。
ゲームも楽しくすることができました。

いつもありがとうございます

 今日は、ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
 多くの皆さまに学校にご支援いただいています。ありがとうございます。

 今日の本は、「みみなぞ」
 子どもたちに優しく語りかけながら、読んでくださいました。
 毎回、子どもたちがワクワクするような素敵な絵本の読み聞かせをしていただいています。
画像1
画像2

避難訓練をしました

 風水害の避難訓練をしました。
 特に浸水の恐れがある、1階、2階の教室の子どもたちが3階の教室に避難しました。

 今年もすでに京都を通過する台風が来ました。子どもたちには、人には抗うことのできない自然の大きな力についても正しく理解して、安全に過ごす方法を身につけてほしいと思います。
 今後も、様々な場面を想定して、訓練を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

スポーツチャレンジ大会に向けて!!

画像1
画像2
京都市教育委員会主催の「スポーツチャレンジ大会」
今回は「おおなわとび」学校で取り組んだ結果をネットワークで共有して、
全市の友だちと交流します。
今回の「スポーツチャレンジ大会」、運動委員会からの呼びかけで、
たくさんのクラスが参加することになりました。
早速中間休みには、多くのクラスがおおなわとびに取り組んでいました。
力を合わせて、新記録を目指そう!!

読書サークル「トムソーヤ」さんに読み聞かせをしていただきました

画像1
画像2
保護者読書サークル「トムソーヤ」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
今日も楽しいたお話に、子どもたちからも声があがっていました。
次回の読み聞かせも楽しみですね。
トムソーヤの皆様、ありがとうございました。


 ※トムソーヤさんではメンバーを募集されています。
  興味のある方は、学校までご連絡ください。

英語でのインタビュー活動をしています。

4年生は”英語”を使ってインタビュー活動をしています。
休み時間にたくさんの教職員にインタビュー。
学んだ英語をつかって、楽しくコミュニケーションしています。
さて、何人にインタビューできたかな???
画像1
画像2
画像3

マット運動

体育のマット運動では、様々な姿勢で移動したり、バランスをとったりすることに挑戦しています。普段取らない姿勢だったり、動きだったりするので、初めはなかなか上手にできませんが、少しずつ体の動かし方が上手になってきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp