京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:36
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

「文化芸術による子供育成推進授業」(夢・アート・アカデミー)

9月20日、「文化芸術による子供育成推進授業」(子供 夢・アート・アカデミー)で、吉増剛造先生をお迎えして、詩歌の学習を行いました。学習の中で、アイマスクをつけて、自分自身の心と向き合い、感じたことを絵や言葉で表す活動に取り組みました。学習後、子どもたちからは「今までになかったような空間だった」「アイマスクをつけて感じた世界から、アイマスクをとってみるといつもの世界が、特別な世界のように感じた」など、多くの人が感想を発表していました。吉増先生からも「感性がとてもすばらしい3年生だったね」とお褒めの言葉をたくさんかけていただきました。
画像1画像2

修二だより特別号【学力調査特別号】

アップしました。
ご確認ください。

  ↓  ↓

 修二だより特別号【学力調査特別号】

モノづくりの殿堂へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 15日(金)にモノづくりの殿堂へ校外学習に行ってきました。京都は伝統文化だけでなく、最先端の技術を駆使して、モノづくりを行う企業がたくさんあることを知りました。また、その企業の歴史やその企業が大切にしている考え方など詳しく学習することができました。さらに、工房学習にて、銅線をつなぎ太陽光発電により音が鳴る仕組みのオルゴールを自身で作成し、モノづくりを行うことの楽しさも感じられました。
 大変マナー良く、楽しみながら学習をできたことも良かったことの1つです!
 ご家庭でもお話を聞いてあげてください!

モノづくりの殿堂 工房学習

 4年生が「京都 まなびの町 生き方探究館」のモノづくりの殿堂の見学と、工房学習に行きました。
 この写真は、「たくさん勉強してきてね!」と見送ったときのものです。
 おうちでも、どのような学習をしてきたのか、ぜひ子どもたちから聞いてみてくださいね。

画像1
画像2

ゲストティーチャーをお迎えして(6年)

 今日は、修学院地域にある圓光寺にある、マレーシアからの留学生のお墓について、ゲストティーチャーをお迎えし、6年生がお話を聞かせていただきました。
 たくさんの資料を示しながら、詳しくお話を聞くことができ、平和の尊さについて改めて考える貴重な機会になりました。
画像1
画像2

はきものがそろうと 心もそろう

 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう・・・

 校内のすべてのトイレやくつ箱も、このようにそろうといいですね。
 そして…、修二校みんなの心がそろいますように。
画像1画像2

カタカナも、漢字も・・・

 1年生の教室では、カタカナの学習をしていました。
 「もう、カタカナの勉強をしているの?」
と声をかけると、
 「カタカナだけじゃないよ。漢字も勉強しているよ!」
と得意げに答えながら、背筋を伸ばし、はりきって1画1画丁寧に練習をしていました。
 
画像1画像2

環境学習「エコ発電を体験しよう」

画像1画像2画像3
 7日(木)には、株式会社日新電機の方にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。総合的な学習の時間に環境について学習し、また、夏休みにはエコライフチャレンジに取り組むことで環境問題について理解を深めてきました。

 今回は、中でも電気について詳しく教えていただきました。発電には大きく分けると3つの方法があるようです。
1.発電機を使う方法(足こぎ発電)
2.半導体を使う方法(太陽光発電)
3.電池を使う方法(水素電池・レモン電池)

これら3つのすべての発電方法を今回は実際に体験させていただきました。みんなで一生懸命にためた電気がエアコンを使うと3分ともたないことには驚きました。電気を生み出すために必要なエネルギーの大きさや電気を大切に使うことの重要性を体感的に学ぶことができました。学習後、教室に戻ると、エアコンも扇風機も電気を消そう。もったいないという声があがるほどでした。全く電化製品を使わないということは難しいですが、使うところは使う。「必要ないところはできるだけ削減する。その意識をもち、行動することが大切だね。」と話をしました。

 ご家庭でもぜひお子様と話題にしてみてください!

5年生 花背山の家の取組

画像1
花背山の家の宿泊学習まであと、2週間となりました。
今週は、キャンプファイヤーで歌う歌の練習を行いました。みんなで心をひとつに素敵な時間になるよう練習から笑顔で取り組んでいます。

What do you like?

画像1画像2
What fruits do you like?
What sports do you like?
What color do you like? I like 〜.
と新たに学んだ英語を生かしてALTのナタリー先生と楽しく交流することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp