京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:65
総数:400877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 「表現」 ダンス 3

画像1画像2
2つ目は大きな動き。

肘や指先など、しっかり伸ばしたり、
腕を大きく伸ばしたりして踊ろうと頑張っています!

3年生 「表現」 ダンス 2

画像1画像2
意識するポイントは3つ!

1つ目は笑顔!
みんな楽しそうに素敵な笑顔で踊っています!

3年 「表現 ダンス1」

画像1画像2
 スポーツ大会に向けて、ダンスの練習をしました。みんなでそろってダンスをすると、とても楽しい様子でした。友達のダンスを見てお互いにアドバイスしながら、練習をがんばっていきたいです!

【4年生】図画工作科「言葉から形・色」

 お話を聞いてイメージしたものを描いた作品に、先週に引き続き丁寧に色を付けています。絵の具や水の量を調整しながら、想像に合う色をこだわって作っている姿が素敵です。
画像1画像2画像3

【4年生】算数科「割合」(2)

 グループやクラスのみんなに分かりやすく説明していました。
画像1画像2

【4年生】算数科「割合」

 算数科では、割合を図に表して考える学習をしています。
 これまでに学習したことを用いて、2通りの方法で答えを求めることができました。
画像1画像2画像3

【4年生】外国語活動「Do you have a pen?」

 外国語活動では、チャンツ(歌)やゲームを取り入れながら楽しく疑問文や英単語を覚えています。英語の発問を聞いて問題を解いたり、友達と一緒に尋ねたり答えたりすることも子どもたちは積極的に参加しています。
 今週は「Do you have 〜?」と持っている文房具を尋ねたり答えたりする活動をしました。勇気を出してみんなの前で尋ねている人もおり、子どもたちが活躍できる場をこれからもどんどん増やしていきたいと思います。

画像1画像2

【4年生】よんでよんで

 昨日の「よんでよんで」では、本の会の方が「365まいにちペンギン」というお話を読んでくださりました。
先の読めない展開にハラハラしたりクスッとしたりしながら、楽しく聴かせていただきました。
画像1画像2

2年生 生活科 ようこそ!小さな友だち

画像1画像2画像3
 生活科で、周りにいる「小さな友だち」と仲よくなろうと学習を進めています。
 「虫たちが、気持ちよく過ごせるお家はどんなおうちだろう。」
 「えさをあげないと!何をたべるのかな?」

 そして、今日は、仲よくなりたい虫を見つけにいきましいた。
 いました!いました! コオロギ、バッタ、チョウ、テントウムシ、ダンゴムシ・・・

 ようこそ!みんなの教室へ!
 教室に、虫たちを招待できて、わくわくの2年生です。

2年生 気持ちがいいね!その2

画像1画像2
 今日も、気持ちのいい様子がありました。
 「トイレのスリッパが、大変なことになってる!」気づいた子どもたちが、自分から進んで、きれいに並べていました。男の子も女に子も!
 両方のスリッパがきれいに並んでいるのをみて「気持ちがいいな!」と嬉しそうでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp