京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:31
総数:400235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(7)

 資料や展示を見て学んだことを、一生懸命メモに残していました。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(6)

 時間いっぱいまで展示を楽しんでいました。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(5)

 「疏水ができるまで」のストーリーが漫画で示されていました。
画像1

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(4)

 インクラインの模型で、動きを見ています。
画像1

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(3)

 回すと街に明かりが灯る仕掛けがありました。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(2)

 特に人気のあったジオラマの展示です。ボタンを押すとその対応する場所がきらきら光ったり、動いたりします。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(1)

 社会科見学で、琵琶湖疏水記念館に行ってきました。
いろいろな資料や展示があり、子どもたちは「どこから回ろう!」とワクワクしていました。
画像1画像2

2年生 生活科「小さな友だち」

画像1画像2画像3
 学校にいる「小さな友だち」・・・コオロギ、バッタ、テントウムシ、チョウ、ダンゴムシ
 自分たちの教室に来てもらっています。すてきなお家を作りご招待!
 今日は、エサは何がいいのかを調べて、
「先生!なすを食べるみたいなので、畑のなすをとってきていいですか?」
 「ぐんぐんそだておいしいやさい」で育てていたなすです。
 自分たちで育てたやさいを、虫たちが食べている様子を見て、子どもたちは感動していました。
 いろいろな学習がつながっていて素敵です!

【4年生】図画工作科「言葉から形・色」(2)

 「見て!ペンギンが上手く描けた!」「ペリカンのくちばしを長くしてみたら前より良くなった!」と嬉しそうに絵を見せ合っていました。完成が楽しみです!
画像1画像2

3年生 「表現」 ダンス 4

画像1画像2
3つ目は、みんなで動きをそろえること!

これはクラスで練習した時の様子です。
70人全員の心を合わせて、
本番に素敵なダンスができるように練習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp