京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:46
総数:398054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 感謝の集い

画像1
今日はお世話になった地域の方や放課後学びの先生、図書ボランティアの方々へ感謝の気持ちを伝えました。代表委員が全校児童の代表として感謝の言葉を伝えました。1組からは2年生が代表で言葉を伝えました。

1組 なかよしお別れ会

画像1画像2画像3
今日は第四錦林小学校のお友達とリモートで繋いで「なかよしお別れ会」を行いました。
みんなで「風船つきゲーム」や「ジェスチャーゲーム」等をして遊びました。最後は「にじ」の歌を手話をつけて歌いました。みんなで「また来年会おうね!」と手を振ってお別れしました。

大縄跳び

画像1画像2
来週から始まる大縄跳び大会に向け、休み時間に大縄跳びの練習をよく見かけます。
大縄跳びは1人ではできないので、みんなで協力して記録を伸ばしていく様子が観ていても楽しいです。

感謝の集い

画像1画像2
 本日、全校で体育館に集まり、感謝の集いを行いました。

 見守り隊
 図書ボランティア
 放課後まなび教室

の3つの団体に向けて、1年間の感謝を伝えました。
地域の方々や保護者の皆様が、いろいろなところで子どもたちを見守り、支えてくださっていることを改めて、感じる時間となりました。

4年 音楽会の準備

画像1画像2
これまでの学習のまとめとして、音楽会を開きます。

ソロで歌を歌う子や、グループで合奏する子たちなど、それぞれに練習をしています。

本番が楽しみですね!

4年 音楽科

画像1画像2
「山の魔王の宮殿にて」という楽曲を聴いて、聞き取ったことをもとに場面の様子を考えました。

この曲は、低くてゆったりとした旋律から始まりますが、最後は急に速くなって高く強い音になります。

この旋律の変化をもとに、「静かに歩いていたけれど、見つかって逃げ出した」「最初はおそるおそる進んでいたけど、最後は勇気をもって戦っている」などの意見が出ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp