京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:58
総数:398590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年

画像1
画像2
画像3
算数では「割合」の学習をしています。

もとになる量が 〇〇だから、その何倍で・・・??

関係図を描くのもだいぶ慣れてきた様子です。


4年

画像1
今日の図工では、イメージスケッチをもとに、コンテで絵を描きました。

みんなとても集中している様子でした。

良い絵ができそうです。楽しみですね!

4年

画像1画像2
国語では「ごんぎつね」の学習もしています。

それぞれの場面での「ごんがしたこと」から、ごんの心情の変化を考えました。

1場面のごんは いたずら好きのごん。
2場面のごんは 後悔するごん。
3場面のごんは・・・??

それぞれの場面でごんの心情はとても変化しています。

みんな「ごんぎつね」のお話が大好きです!

4年

画像1画像2
図工では、「お話の絵」に入りました。

はじめの学習では「絵をかくときに工夫すること」について考えました。

色・形・大きさ・配置・背景・動き・・・・様々な工夫を確認しました。

そして、絵を見せずにお話を読んでいきました。


お話を読んだ後、
イメージしたことをワークシートに書きました。

それをもとにイメージスケッチを描いていきます。

4年

画像1
休日参観では、警察署の方に来ていただき、非行防止についてのお話を聞きました。

「万引き」「いじめ」・・・など、
悪いことをすると 大切な人たちも悲しませてしまいます。

前向きに、ポジティブに、
これからも生きていきたいですね!

警察署の皆様,お忙しい中ありがとうございました!

4年

画像1
9月から、実習生が来ています。

実習生には国語や算数、道徳など様々な教科の授業をしてもらっています。

先週は国語の「いろいろな意味をもつ言葉」について学習しました。

子どもたちは一生懸命例文づくりをしていました。

4年

画像1画像2
先日まで、ドイツから聴講生の子が来ていました。

2週間、みんなと過ごしていましたが、とても良い思い出ができました!!
お別れするのが本当にさみしかったです。

また来年も会えますように・・・。

1年後、会えることを心待ちにして みんなもがんばろう!


4年 国語科

画像1画像2
「ごんぎつね」の学習では、人物の気持ちや場面の様子が伝わる表現について学んでいます。

「ここの文は、気持ちを表す言葉はないけど楽しそうだってわかる。」
「書いていないけど、ごんがどんなことを思っているかが伝わってくる。」などの反応がありました。

4年 外国語活動

画像1画像2
「Do you have a pen?」の学習で、文房具の言い方に慣れ親しみました。

自分が作った文房具セットの中身を伝えたり、友達の文房具セットの紹介を聞いたりすることができました。

1年 地震訓練・引き渡し訓練

画像1
 地震訓練・引き渡し訓練を行いました。

 子どもたちは、話をよく聞き、静かに行動をしていました。

 また、保護者の皆様には、温かく協力をしていただき、スムーズに子どもたちを引き渡すことができました。ありがとうございました。
 今後も今まで同様、温かいご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp