京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:368780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

図画工作科 テープカッター!!

画像1画像2
切った木材に色を塗っています。木は水分を吸うので、少しかための絵の具でぬるときれいに見えます。思い思いのデザインで作っていますね。

図画工作科 テープカッター!!

画像1画像2
現在、図画工作科では「テープカッター」づくりをしています。電動のこぎりで切った木をやすりがけして、表面をなめらかにしています。

【6年生】卒業式の歌決定!

画像1画像2
候補3曲の中から、卒業式の曲を決めました。何の曲を歌うのかというと、、、ぜひ、子どもたちに聞いてみてください!

【6年生】新しい日本、平和な日本へ

画像1
画像2
画像3
戦後の改革でどんなことをしたのか、グループで話し合い、ホワイトボードに書きだしました。

【6年生】休み時間には、、

画像1画像2
寒くなってきたこの頃、、。教室でけん玉をしている6年生がいました。上手な人はすごく上手です!

気もちがギュッとつまった詩

画像1
詩の学習をしました。

短い詩、生き物になりきっている詩など、いろいろな詩に触れ、作者の工夫について考えることを通して、詩に込められた気もちを読み取っていきました。

「これはかっこつけているみたい」
「作者は水がきらいなのかな」

交流を通して、考えを深めていました。

4年生 夢って?

3学期の総合の学習は、「夢」について学習しています。

初回のテーマは、「自分と向き合うこと」

自分には、将来の夢があるのか、ないのか。
また、どんな大人になりたいのか。
自分のことをどこまでわかっているのかを確かめました。

夢を作る学習ではなく、自分と向き合い将来に向けて
Step Upの階段を登っていける時間になればいいなと思っています。

今のところ、2月の最後の参観日で発表会を予定しています。
ご期待ください。
画像1画像2画像3

体育科 マット運動 伸膝後転

画像1画像2
後転からの発展技、伸膝後転です。今日は足を伸ばして手をつくところ、足を伸ばして回って立つところ、に分けて練習していました。部分練習をすると課題がより明確になりますね。練習もより効果的になります。

体育科 マット運動 後転倒立

画像1画像2画像3
だんだんと難易度の高い技に挑戦する人が増えてきました。後転倒立はいきなり真上に足を伸ばそうとしてもなかなか難しいです。まずは後方に足を伸ばして、少しずつ角度を90度に近づけていくような感覚です。回転と足を伸ばす(上げる)タイミングが合えば、腕の力は必要ありません。

体育科 マット運動 開脚前転

画像1画像2画像3
開脚前転も上手になってきました!みんな、できた、で終わらずに、より美しくを求めて活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp