京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:369376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

体育 とびばこ2

画像1画像2画像3
何回も練習してできる技が増えてきました。

体育 とびばこ1

画像1画像2
今週からとび箱あそびに入りました。高さに挑戦したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。

国語 漢字

画像1画像2
漢字の学習では、丁寧に書くことや、とめ・はね・はらいに気を付けながら日々頑張って取り組んでいます。

給食週間

画像1画像2画像3
2年生は、「あったらいいなこんな給食」というテーマで、こんな献立があったらいいなあと思う食べ物をひとり一人が考えました。

図画工作科 おさんぽしている様子をねんどであらわそう

画像1
画像2
図画工作科の学習で,お散歩している様子をねんどで表す活動を行いました。犬に乗っておさんぽしていたり,恐竜に乗っておさんぽしていたりなど,想像が膨らませ,楽しい作品を作ることができました。

生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1
画像2
生活科では家族をにこにこ笑顔にする「にこにこ大さくせん」の取組を行ってきました。子ども達は活動を通して、これまで以上にできることが増えたようです。今日はその報告を友達同士で行い、とても満足していました。

4年生 もののあたたまり方

理科の学習では、もののあたたまり方を学習しています。

今回は、金属のあたたまり方を実験しました。

やっぱり!実験は楽しい!
画像1
画像2
画像3

算数科「場合を順序よく整理して」

画像1画像2
算数科「場合を順序よく整理して」の学習です。単元の後半になり、場合によって整理する方法が違うことに気が付きました。表や樹形図を使って問題に取り組んでいます。

ジョイントプログラム確認テスト実施しました。

画像1画像2
冬休み明けのジョイントプログラム確認テストを実施しました。最後の1秒まであきらめずに取り組みました。結果は学年末に返ってくる予定です。

図画工作科 木版画

画像1
図画工作科で取り組んだ木版画が完成しました。教室がとても色鮮やかになっています。いつか行ってみたい場所がたくさん。夢が広がります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp