京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:164
総数:263570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1月31日(水)の給食

本日の献立は黒糖コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ソテーです。

今日で1月も終りですが、みなさんは給食目標「学校給食について知ろう」をどこまで達成できましたか?
学校給食記念日(1月24日)や全国学校給食週間を通して、学校給食についての様々なことをあらためて考えてみるのもよいかと思います。
 
6年生にとっては卒業までの登校日があとわずかとなりましたが、それに合わせて小学校で給食を食べる日も残り少なくなりましたね。

ぜひとも、日々の楽しい給食のことも、小学校生活の中の大切な思い出のひとつにしてくださいね。
画像1

授業風景

3年生が音楽室で「まほうの音楽」をいれようと

話し合って、実演しています。

思った音に近づいたでしょうか(^^)


5年生は栄養教諭による食育の授業です。

「うま味」について学んでいます♪
画像1
画像2
画像3

粘土

1年生が粘土遊びをしています。

目を輝かせ、自分の作品を

紹介しまくっています(^^)
画像1
画像2
画像3

6年生

1組は漢字や仮名の読み方について話し合っています。

身近な店名でも読めないことがあることを知り、

盛り上がっていました。

2組は理科の実験です。観察して気付いたことを

ぜひ、まとめてください♪
画像1
画像2

体育

体育館では2年生が体をほぐしています。

運動場では4年生が高跳びをしています。

めあてを意識して挑戦できたかな♪
画像1
画像2
画像3

ミシン

5年生が家庭科室でミシンの

学習をしています。

助け合っている姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

100冊読書

100冊以上読み、

どんどん読書ノートを

紹介してくれる子が

増えています♪
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 2日目

今日のパワーアップタイムも読み聞かせがありました。
「自分でも読めるけど、読んでもらうのもいいなあ。」と
ワクワクドキドキする物語を楽しんでいる子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

4年「体育」高跳び

 高跳びは学習が進むにつれて,片足で踏み切ってうまく飛べるようになってきていて,みんなの成長を感じます。
「足を高く上げたらいい」「地面を強く蹴ったらいい」「ハードルと一緒で体を少し前に倒して跳ぶ」などと,いろいろなコツも見つけることができているのが素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年ピンポン玉リレー

 中間休みに,体育委員さんが計画してくれた「ピンポン玉リレー」がありました。
勝負よりも楽しんでほしいです,というお話を聞いていたのもあったと思いますが,みんなでワイワイと楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp