京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:164
総数:263621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 学習発表会 3

クラスごとに、違った発表で、聞いている4年生も興味をもっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 2

緊張の中でも、大きな声で話すことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「もうすぐみんな2年生」はっぴょうしよう

おうちの人や6年生にむけて、生活科で学んできたことや、できるようになったことを発表しました。

聴いてくれている人たちに自分の思いをしっかり伝えられました。
6年生からもおうちの人からも感想や質問をいただいて嬉しそうでした。

成長した姿を見てもらうことができてよかったです。


画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 1

2週間、たくさん準備して、練習してきた学習発表会を無事終えることができました。緊張しながらも一生懸命話す子どもたちは、素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 2年生の発表をきこう

学習発表会で2年生の発表を聴きました。

お兄さんお姉さんの発表を真剣に聴いていました。

自分たちならどんなお店を調べたいか、さっそく話していました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会

学習発表会で、2年生に向けて

3年のSHOHOタイムで学習したことを発表しました。

公園調べのことや、防災について分かりやすくまとめました。

「2年生が楽しく聞けるようにどんな発表の仕方にしようか。」と

クイズを入れたり、写真を見ながら聞くことができるように工夫したりしました。

大きな声で、ゆっくりと発表することができました。

ぜひ、ご家庭でも今日の話を聞いてみてください。


画像1
画像2
画像3

2月16日(金)の給食

今日の献立はごはん、牛乳 さばのたつたあげ、だいこん葉のごまいため、みそ汁です。

「みそ汁」には京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」が使われており、地産地消の献立でもあります。

「だいこん葉のごまいため」に使われているだいこん葉は、冬が旬の野菜です。
かぜを引きにくくする「ビタミンC」、骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」、そして目のはたらきをよくしたり、めんえきを強くする「カロテン」などの栄養も豊富です。

シャキシャキとした音や食感を楽しみながら、おいしくいただきました。
画像1

下校の様子

雨が降ってきました。

それでも、子ども達の安全を見守って

くださってます。


2月19日(月)には感謝の気持ちを込めて

感謝の集いをいたします。

保護者、地域、企業の皆様、いつも

ありがとうございます。

当日もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

話し合い活動

6年生が話し合っています。

自分の考えをまとめたノートや

タブレットを使って、自分の考えが

広がったり深まったりしています。

素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

授業風景3

2年生が運動場でサッカーをしています。

しっかりと話し合い、学習を振り返っています♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp