京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:164
総数:263558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2月27日(火)の給食

 今日の献立は、炊きこみ五目ごはん、牛乳、みそ汁、じゃこです。
 「炊きこみ五目ごはん」は、給食室の大きな釜で炊きます。まぐろフレーク・たけのこ・にんじん・しいたけを使っています。だし昆布とけずりぶしでとっただしで米を炊くことで、うま味が感じられます。少しモチっとした食感がとてもおいしいです。
 今日の「みそ汁」は、油あげ・たまねぎ・キャベツ・ごぼう・切りふを使っています。具だくさんのみそ汁です。寒い日にぴったりの汁物です。
 「じゃこ」は、骨をじょうぶにするカルシウムがたくさん入っています。よくかむことで、歯も強くなるため、しっかりかんで食べてほしい食べ物の一つです。

画像1

2月26日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソテーです。

「カレー」と言えば今となっては国民食と言ってもいいほど、多くの人に親しまれていますが、はじめて日本に伝わって来たのは江戸時代の終わりころと言われています。

明治時代になり、それまでは禁止されていた肉を食べることがゆるされたため、街には次々に洋食店ができました。

その中でも人気のメニューのひとつがカレーであり、ごはんといっしょに食べるものは「カレーライス」もしくは「ライスカレー」とも呼ばれています。

またカレーライス以外にも、「カレーうどん」や「カレーなんばん」、「カレーパン」等、様々な料理が作られるようになって行きました。

今私たちがこうして、学校給食などでカレーをおいしくいただくことができるのも、多くの料理人の手によって、日本人の口に合うように工夫が重ねられて来たからこそだと思います。
画像1

3年 学級活動 学年集会

画像1
画像2
学年集会をしました。

6年生を送る会に向けて、
6年生に送りたい言葉を考えました。

お世話になった6年生に伝えたい言葉を一生懸命考えることができました。
話を聞く姿勢もよかったです!

3年 外国語 What's this?

画像1
画像2
外国語活動では、クイズ大会をしました。

自分たちで作ったクイズを友達に見せて、
「What's this?」と尋ねます。
シルエットクイズや漢字クイズなど、いろいろなクイズを楽しんでいました。

友だちが正解したときに、
「That's right!」など、ジェスチャーをしながら反応しているのも素敵でした。

3年 国語 モチモチの木

画像1
画像2
モチモチの木の学習の最後に、豆太はどんな人物か、豆太は変わったと思うかを考え、
友だちと交流しました。

いろいろな友達の意見を聞いて、
「自分と同じで安心した。」
「違う意見もあったけど、なるほどと思ったし勉強になった」
と、友達と交流したことでたくさんの気づきがあったようです。

友だちの話をうなずきながら真剣に聞く姿が素敵でした。

3年 体育 サッカー

画像1
画像2
体育では、サッカーの学習が始まっています。

パスやシュートの練習をした後、
試合をしました。

「敵のいないところに来て。」
「ナイス!」

など、チームで声を掛け合いながら
パスを回したり、シュートをしたりしていました。


生活科 チューリップ

 生活科で育てているチューリップの芽が出てきました。大きな芽の横から小さな芽が出てきて、花のようなものをつけている植木鉢を発見。びっくりしながら見守っています。
画像1

地域生徒指導連絡協議会総会

2月22日(木)19時から

洛南中学校会議室にて地域生徒指導

連絡協議会総会が行われました。

洛南中学校ブロックの少年補導やPTA

南署の皆様が集まり情報交換や研修を

行いました。

子どもの健全育成に向けて、常日頃より

関わってくださりありがとうございます。
画像1

祥豊地域子育てネットワーク会議

2月22日(木)10:30からは

祥豊児童館運営協力員会主催の

祥豊地域子育てネットワーク会議が

ふれあいサロンで行われました。

そして15分休憩を入れて、同場所にて

学校運営協議会が行われました。

貴重なご意見をいただき、次年度の

計画に生かしていきたいと思います!!
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

画像1画像2
本日、第3回学校運営協議会を行いました。
令和6年度の学校運営について、学校長からの提案の後、グループで話し合いをしました。
令和6年度「京都1美しい学校」にむけて、いろいろなアイデアを出し合い、来年度が楽しみになりました。


京都1美しい学校
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp