京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up143
昨日:164
総数:263663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

外国語 Unit9

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の単元です。中学校でしたいこと、入りたい部活動などを言えるように学びを進めます。1時間目はポインティングゲームをみんなでして、楽しく単語を学習しました。

道徳 のぼさんの夢

画像1
画像2
画像3
正岡子規の生涯から、「生きる喜び」について考えました。はじめは「ゲームをすること・好きなものを食べること・寝ること」などが大半の意見でしたが、授業の終わりには「目標に向かって努力すること・目標を達成すること・苦手も得意も受け入れて生きること・弱い心に負けないこと」なども「生きる喜び」ではないかという考えをもちました。「よりよく生きる」ために考えを深める、とても有意義な時間だったと感じます。

外国語 Unit8

画像1
画像2
画像3
自分の将来の夢を伝え合いました。質問から始まって、将来の夢とそのわけ、それに対するリアクションと、こなれた感じでコミュニケーションをしている様子を見ると、一年間の学びが見て取れ、うれしい限りです。最後のUnit9ではパフォーマンスチャレンジを実施し、これまで身に付けた力を生かせるかを見ようと思います。今からとても楽しみです。

国語科 漢字テストに向けて

画像1
画像2
画像3
ミライシードを利用して、抜き打ちで6年生の漢字を覚えているかチェックしました。意外と忘れているものが多い中で、子どもたちは間違えた漢字をたくさん「抜き出す」ことができました。抜き出した間違いは成長の種です。種をどう学習にいかすかはそれぞれの判断ですが、進学しても通用する学習方法ですので、身に付けて卒業を迎えてほしいと思います。

授業風景2

4年生が音楽室を使って

パートごとに分かれて

合奏しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

1年生は鍵盤ハーモニカを奏でています。

5年生は算数の授業で、自分の考えを

出し合っています。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて

2年生は6年生を送る会の準備をしています。

6年生は卒業作品を制作中です♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子3

正門側も、しっかり並んで登校

できています♪
画像1
画像2

登校の様子2

まだまだたくさんの方が見守ってくださっています♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子1

地域や企業、PTAの皆様に見守っていただき

今日も安全に登校できています。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp