京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

授業風景1

2年生は分数の勉強をしています。

6年生は外国語科の授業です。

ALTの先生と一緒に英語で話し合っています。

写真撮影にも余裕で対応しています(^^;)
画像1
画像2
画像3

朝の様子

1年生が日課の水やりをしています。

チューリップの芽が出てきて喜んでいます♪
画像1
画像2
画像3

【保健室より】5年「性教育」

画像1
画像2
画像3
5年生では、性情報の視点から“インターネットを使うときに自分の身を守るために意識すべきことは何か”を考えました。

さまざまな授業や活動の中で情報教育を学んでいますが、本時では、性被害に重点を置いた内容で取り組みました。女の子だからではなく、男の子でも性被害に合うことはあります。

「自分は大丈夫」ではなく、危機感や緊張感を持って使用することが大切だとわかりました。

2月28日(水)の給食

 今日の献立は、味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテーです。

 「ポークビーンズ」は、ふっくらとした大豆や、やわらかな豚肉の食感を楽しんだり、トマトのまろやかな酸味や、野菜のうま味を味わったりしながら食べました。パンとよく合うおかずで、よくかんでいただきました。
 大豆は良質なたんぱく質を豊富に含む食品です。また、脂質やビタミン、ミネラルなども豊富に含み、「畑の肉」とも呼ばれています。みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、豆腐・納豆・油揚げなど多くの製品が大豆から作られています。日本人の食生活に関係の深い大豆は、おうちでもぜひ食べていただきたい食品です。

 今日の「小松菜のソテー」は、小松菜・じゃがいも・にんじんを使っています。それぞれの食材のシャキシャキとした食感を味わいました。
 小松菜には、骨をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べて、じょうぶな歯や骨をつくってほしいと思います。

画像1

学校図書館

増設した学校図書館をさっそく子ども達が

活用しています。

第一図書館で本を借り、増設した第二図書館

で、ゆったりと本を読んでいます。

学校図書館をさらにレイアウトを工夫していきます。

楽しみにしてください♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

4組(育成学級)のみんなが青少年科学センターに行き

様々なことを学んできました。

興味津々の子ども達、帰りは自分達で切符を買って

帰りました。

「今度は家族と行こうかな」とうれしい言葉も聞こえて

きました♪
画像1
画像2
画像3

2年生 算数「分数」

画像1画像2
半分の大きさをつくりました。これから、その表し方について調べていきます。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
これまでに読み取ったことや想像したことを基に、1番心を動かされたところとその理由を「お話レター」に書きました。また友だちと伝え合いをします。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
場面ごとにスーホの様子や気持ち具体的に想像しながら読んでいます。

2年生 お祝い掲示を作ろう

画像1画像2
お祝い掲示を作りました。みんなで折り紙で赤い魚を折りました。頑張って折った魚を貼っていくと、子どもたちには馴染みのある大きな魚が出来上がりました!しっかりとお祝いの気持ちを込めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp