京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2月29日(木)の給食

献立はごはん、牛乳、ちらしずし(具)、さばそぼろ、すまし汁、三色ゼリーです。

本日は行事献立ということで、3月3日の「ひなまつり」にちなんだものです。

ちらしずしの具とさばそぼろをそれぞれごはんにまぜていただきました。

さばそぼろをちらしずしの具として加えるのは、京都府の丹後地方の習かんです。いろとりどりの具をまぜて作り、見た目もはなやかになります。

「ひなまつり」の元となる風習は平安時代にはすでにあったようですが、現在のようにひな人形をかざったり、特別な料理を食べることにより、子どもたちの健康や成長を願う行事として定着したのは、江戸時代ころと言われています。

今日の給食にもみなさんが健康に成長していけるようにと、願いがこめられているはずです。
画像1

算数 算数パスポート

画像1
画像2
画像3
6年間の学習の集大成として「算数パスポート」という単元に取り組んでいます。丁寧に取り組む児童、一周終えて間違えたところを練習する児童、類題を解いたり説明する練習をしたりして学習を深める児童と、それぞれのペースで進めています。難しい単元は解説を入れたりしますが、自分で教科書を調べる力もついてきてたのもしい限りです。

音楽 音楽で思いを伝えよう

画像1
画像2
画像3
卒業に向けて、合唱の練習が進んでいます。今日は児童のピアノ伴奏で練習をしました。友だちの演奏を支えようと普段より明るく張りのある声で歌う様子が感動的でした。

ALT 最後の授業

画像1
画像2
画像3
今日が6年生とALTとの最後の授業でした。どの児童も笑顔でたくさんコミュニケーションを取っていました。授業の最後にはお礼を伝え、ALTから「洛南中学校でまってるね」という言葉をかけてもらい、それぞれ、中学校に思いをはせていました。

5年 6年生を送る会の練習をしています!

来週に行われる「6年生を送る会」の言葉を練習しました。5年間の感謝の気持ちを、言葉とパフォーマンスで表現します!
画像1
画像2

5年 「この本、おすすめします」2

自分がかいた作品の交流をしています。話を聞く態度も真剣です。
画像1
画像2

5年 国語「この本、おすすめします」

国語では、下級生向けにおすすめの本を選んで、紹介ポスターをかいています。見やすさにこだわって、思い思いにデザインしています。
画像1
画像2

収穫

育成学級(4組)の畑で、ブロッコリーが

育ちました。みんなで楽しく収穫しています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景3

6年生が6年生を送る会で披露する曲を

練習しています。

ピアノも弾いていて凄いです!!

隣のPTA室ではPTA役員の皆様が分担して

活動されています。

ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

授業風景2

5年生がソフトバレーボールをしています。

1年生は大きさ比べの授業をしています。

下の写真は1年生の席替え後です。

喜びが伝わってきます(^^)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp