|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:56 総数:338908 | 
| 3/5(火)金管バンドコンサート
今日は、昼休みに「金管バンドコンサート」がありました。体育館に大勢の子どもたちが集まって、演奏を楽しみました。このような形で金管バンドのコンサートを実施するのは数年ぶりです。地域指導者の先生方に手伝っていただきながら、週に1度の部活動で取り組んだ成果を十分に発揮できたと思います。   今日の給食(3/5) ・ごはん ・さばのみそに ・あつあげのやさいあんかけ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(3/4) ・むぎごはん ・にくじゃが ・ごまずに ・ぎゅうにゅう ・さくらもち でした。 3/4(月))朝会・児童集会   3/2(土)学校ではんごうすいさん&カレーづくり   1年 運動委員会企画「おにごっこ大会」
 29日(木)は、1年生がおにごっこ大会を行いました。6年生の運動委員のお兄さんが丁寧に説明してくれたので、複雑なルールもしっかり理解して遊んでいました。   3年外国語活動「Unit8 What`s this?」
 外国語活動「Unit8 What`s this」の学習で、クイズ大会を行いました。英語を使って学級のみんなにクイズを出しました。各々いろいろなクイズを考えたり、英語の言い方を調べたり頑張っていました。   3年 体育科「サッカー」
 29日(木)に、最後の「サッカー」の学習をしました。シュートをしたり、作戦を立てたりするのがとても上手になりました。子どもたちの中でも、「たくさんシュートが入った!」、「作戦がうまくいった!」という声が聞こえました。 次は、体育最後の単元の「ポートボール」を行います。   3年 総合的な学習の時間「大すきなほうとくのまちのすてきな人」
 総合的な学習の時間では、これまで見守り隊の方について学習してきました。3月にはコロナ禍でできていなかった「見守り感謝の会」という全校で行う催しがあります。その中で見守り隊のことについて学習した3年生として何かできないかを考えました。子どもたちは、「もっと見守り隊の活動が頑張れるようにプレゼントができないかな。」、「学習したことを全校のみんなにも知ってもらいながら、感謝の気持ちを伝えることができるといいな。」と、その会のために考えを巡らせていました。これから「見守り感謝の会」に向けて、子どもたちが考えた取組を進めていきます。   3年図画工作「作品展かんしょう会」
 28日(水)に、作品展の鑑賞会を行いました。友だちの作品の素敵なところを見つけるとともに、今回は「美術館の館長になろう」をテーマに、一つの作品について想像を広げました。例えば、「作者は真面目な性格で、色付けを丁寧にするのが特徴です。」、「この作品は、作者が1年前にBBQで使った紙皿をヒントに…。」など、作品から想像した作者や背景などを館長になったつもりで友だちにガイドしました。    |  |