京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:22
総数:363129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

第2回幼稚園説明会

 先日の幼稚園説明会にはたくさん来ていただきまして本当にありがとうございました。
 9月2日の土曜日に、第2回幼稚園説明会を行います。前回より、具体的な幼稚園生活についてお話ししたいと思っています。ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら→https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...


画像1

プール遊び

 今日から、全学年プール遊びが始まりました。今年度は学年ごとに一緒に遊びます。
 今日は、初めてのプール遊びなので、着替えの仕方やプールでの約束事などを丁寧に確認してから遊びました。先生や友達と一緒に水の感触を感じながらおもちゃで遊んだり、ワニになって泳いだり、水を掛け合ったりして思いきり遊びました。
画像1

第1回幼稚園説明会

画像1画像2
 先日、第1回の幼稚園説明会を行いました。幼稚園の話を聞いていただいた後、PTAのみなさんが、楽しいバルーンアートで盛り上げてくださったり、先輩の保護者としていろいろな質問に答えていただいたりしました。バルーンや保護者の方の手作りのかわいいメダルをもらって、うれしそうな小さな子どもたちの様子がとても素敵でした。
 ご参加いただいたみなさん、PTAのみなさん、本当にありがとうございました!

 第2回は 9月2日(土)を予定しています。具体的な幼稚園での生活についてお話ししたいと思っています。

プールでの事故対応実地訓練

 プールでの水遊びが始まります。
 水遊びはとても楽しい活動ですが、いつも危険が伴うという意識で教員全員で今年度も取り組んでいきたいと思います。先日、実際に人形をつくって、意識は初めはあったが、徐々になくなっていくという想定で訓練を行いました。現場対応、園児対応、救急車対応、保護者対応等、実際にやってみて、課題等もみつけ、改善の話し合いをしました。あってはならないことですが、今後の取組に生かしていきたいと思います。

もえぎティンクル(中京もえぎ幼稚園学校運営協議会)

画像1
 先日、もえぎティンクルの理事のみなさんにお集まりいただいて、令和5年度初めての中京もえぎ幼稚園学校運営協議会を行いました。幼稚園から今年度の教育目標や研究の計画、子どもたちの様子をお話しし、今年度の中京もえぎ幼稚園の在り方等について、ご意見をいただきました。子どもたちの成長にとって大切なことについて、みなさんで熱く語り合っていただきました。こんな応援団がいてくださること、本当に心強いです。今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練

画像1
 今日は台風による暴風大雨警報発令、鴨川氾濫のおそれ という設定で、引き渡し訓練をしました。1階が浸水するという想定で、全園児が2階で迎えを待ちました。連絡を発すると、訓練の意義をみなさん理解していただき、無事に引き渡しをすることができました。子どもたちも、静かに避難行動をとることができていました。
 今後、台風や大雨の心配も出てきます。このような事態が起こらないことを祈りながらも、意識を高めて過ごしていきたいと思います。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

3歳児 かたつむりさん歩くの早い!

画像1
 梅雨に入ってから、クラスで一緒に過ごしているかたつむり。体をなが〜く伸ばしてごはんを食べる姿や、飼育かごのふたの裏にくっついて殻に閉じこもる様子など、「にんじん食べてる!」や「まだ寝てるんかな」など、飼育カゴを見ながら気づいたことを思い思いに話している子どもたち。
 今日の朝の出来事です。ごはんをたくさん食べて、お家の中にはたくさんのうんちが。キレイにしよう!と飼育カゴのふたを開けて新しいごはんを準備をしていると、「せんせい大変!かたつむりさんが外に出てる!!」と教えにきてくれました。すぐに様子を見に行くと、飼育カゴのふちを歩いていたり、隣のだんごむしのお家に向かって進んでいたり…。ゆっくり歩くイメージでしたが、少しの合間にこんなに進むものなんですね。驚きです。
 それを見た子ども達も、「かたつむりさん歩くの早い!」「お散歩してるんかな?」や「早くお家に戻してあげないと!」など、それぞれの子どもたちが気づいたことや感じたことを言葉にしていました。

3歳児 流れ星をつくりました

画像1画像2画像3
 今日は、七夕製作のひとつとして流れ星をつくりました。ピカピカのお星さまに好きな色の細い短冊をのりづけしました。ひと方向に流れるように短冊をつける子どもや、全方向につけて、まるでピカピカと光っているような流れ星をつくっている子どもいるなど、思い思いに楽しみながら作る姿がありました。
 できあがると、流れ星をゆらゆらと揺らす子どもたち。それを見て先生が「ホールで流れ星と一緒に走ろう!」というと、みんな嬉しそうに自分の流れ星を手にもって「きらきらきら〜」と言いながら、流すように走る姿がありました。
 みんなの願い事が届きますように☆彡

プール掃除をしました!(保護者だより)

画像1画像2画像3
6月21日のプール開きに向けてプール清掃ボランティアさんとプール清掃を行いました。
ボランティアさんが沢山来てくださり、雨予報でしたがずっと曇り空でお天気も味方をしてくれ♪溝や床掃除、細かい所は歯ブラシ等を使ったりしとてもキレイになりました♪
普段は話したことがない保護者の方とも話す良い機会になったかなと感じました。
コロナ禍では先生方だけでの清掃を降園後の暑い時間からしてくださっていた事に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
もえぎ幼稚園はまだ先生の人数が多いけど、先生が少ない園では掃除とても大変で,もえぎはずっとましだということでした。先生と一緒に作業をする事で今まで知らなかった事を知る事もできました。
 コロナ前までは当たり前の様にあったイベントなどが出来なくなり、やっと少しずつコロナ以前に戻りつつある今改めて当たり前だった事がとても有り難く感じます。

 プール清掃は中腰での作業だったりと大変だったかもしれませんが、皆さん和気あいあいと進めてくださり良い時間だったのではないかなと思っております。

 今日やりきれなかった箇所は先生方がまたお掃除をしてくださいます。
そして14日は年長さんがメインの大きなプールとくじらプールのお掃除をしてくれます!
ファイト!!!
ピカピカのプールでいっぱい遊んでもらい,水が苦手なお子さんが1人でも多く克服し水遊びが好きになってもらえると嬉しいです♪

5歳児 野菜を育てています

画像1画像2
 年長組の子ども達は毎朝、自分の身支度が終わると野菜に水をやりに行っています。2週間ほど前からグループで育てたい野菜を決めて、育てています。育てている野菜にはきゅうり・赤ミニトマト・黄色ミニトマト・ピーマン・小豆・オクラ・刀豆などがあります。種から育てている小豆は芽が出た時「かわいいあかちゃんが出てきた!うれしいな。」と大喜びの子どもの姿がありました。また野菜の様子を見ながら「今日は雨が降るから水はいらないよ。」や「水をあげすぎたら、溺れちゃうかな?」と少しずつ大きくなっている様子を見て考えを伝え合っていました。野菜が大きくなっていくのが楽しみだね。子ども達の”なんでかな?”という思いに耳を傾けて一緒に考えていきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 未就園児あそびの日 うさぎ組・こぐま組
3/5 未就園児あそびの日 こぐま組(つくってあそぼう)
3/7 おわかれ遠足
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp