京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up7
昨日:71
総数:543097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年生 国語科「新出漢字」

1時間たっぷりというわけにはいきませんが、授業の少しの時間を使って新出漢字を進めています。気を付けるポイントを細かく説明してもらい、空書きして、ドリルに練習して、とがんばっています。画数の多い漢字も増えてきましたが、みんなでがんばろうね。
画像1画像2

4年生 理科「季節と生き物」

そろそろ秋の気配が近づいてきました。夏の終わりの動植物の様子は、春・夏とどう変わったかを観察しました。気温が高い日が続き、例年とは少し様子が異なりますが、写真や今までの記録と見比べると変化が分かりやすかったですね。これからどのように変化していくのか、引き続き春まで観察を続けましょう。
画像1
画像2
画像3

いのちに感謝だね

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーです。トマト味の大豆はパンによく合います。ほうれん草のソテーは、コーンの甘味も味わえました。つばさ学級では、「いのちをいただく」ことについて学習しました。「いただきます」「ごちそうさま」は誰に言っているの?何に対して言っているの?というお話しから、いのちをいただいて生きているよという学習をしました。食事のあいさつにも意味が込められているのですね。心を込めて食事の挨拶が出来るといいですね。そして、感謝の気持ちを行動であらわせるといいなと思います。 つばさ学級でも「いのちに感謝だね」と感想を言っていました。
画像2

6年 運動会に向けて

 体育の学習では、「マット運動」に取り組んでいますが、その準備運動をかねて、組体操の1人技の練習をしています。回数を重ねるごとに、みんなの動きがそろってきています。来週からは、「京炎そでふれ!」の練習も始めていく予定です。
画像1
画像2

3年生 算数「重さ」

画像1
画像2
1kg=1000gの学習をしました。はかりを使って重さをはかる時に、しっかり目盛りをよんでいました。

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
音が大きくなる時と、小さくなる時の違いを比べました。また、実験で使う糸電話も作りました。

4年生 京都の伝統産業「撚りひも」体験

画像1
画像2
画像3
京房ひも工業協同組合の方々に来ていただき、京都の伝統産業の体験をさせていただきました。一本のひもから叶結びや菊結びができ、みんな大喜びでした。ストラップにも菊結びと男結びをして持ち帰りました。お家の人にも体験したことをぜひお話ししましょう。

ししゃも食べられたよ!

画像1
画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁です。
久しぶりに登場したししゃも。頭からしっぽまで食べられます。カルシウムもとれます。
今日は油で揚げているので、外はさくっ、中はふんわり。子どもたちもごはんと一緒にしっかり食べていましたよ。給食調理員さんはバタバタと大忙し。今日もおいしい給食ありがとうございます。ランチルームの3年1組は、和やかに味わって食べていましたよ。

6年 比とその利用

 算数では、「比とその利用」を学習しています。身のまわりにも、比が使われているところはたくさんあるので、探してみてほしいと思います。
画像1
画像2

ランチルームは、楽しいね。

画像1
画像2
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・スープです。5年生は、「日本の食文化について考えよう」というテーマで、和食の良さを考え、五味・五感・五法についてなど学習しました。
 和(なごみ)献立のムービーでいつも学習している和食の良さを理解できていました。
発酵食品である納豆や漬物、味噌を使ったみそ汁を食べていること、地産地消であることなどたくさんの良さを交流しました。これからも五感を使って五味を見つけながら食べてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp