京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:34
総数:874351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

これは、なんでしょう

国語科で、これはなんでしょうのクイズ大会をしました。ペアで協力して問題を出しました。聞く方は、答えに迫る質問を考えながら質問しました。楽しくクイズ大会ができました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

画像1
画像2
休み時間に,まだまだ昔遊びを楽しんでいます。コマ回しやお手玉、上手になっている子が増えています。友達と楽しく遊んでいます。後片付けも頑張ってほしいです。

5年 みんな元気…!!!!

画像1
2月になり、インフルなどでなかなか全員揃う機会がなかったのですが、やっとそろいました!

2組完全復活です!

5年 算数

画像1
画像2
きょうは、わくわく算数広場に取り組みました。


ロボットを動かすには「プログラム」が必要!
という事で、正方形や正多角形、星型にそって「えんぴつ君」を動かすプログラムを作りました。

えんぴつ君を何度曲げたらいいのか考え、実際に操作しながら学習を進めました。

5年 先生たちと勝負!

画像1
画像2
画像3
バスケットボール部では、最終活動の日に、教職員と5年で勝負しました。

本来であれば、6年生なのですが、先生たちが「やろか!」と誘っていただき実現しました。

勝った試合もあれば、大人の強さを体感した試合もありましたね…。
いい経験になったようでした。

5年 フレンドリータイム2

画像1
画像2
画像3
1年生のお迎えも慣れたものです。

はじめての時のドキドキ・オドオド感はありません!
たくましい姿になりましたね!!

5年 フレンドリータイム

画像1
画像2
今日は、たくさんの遊びを企画してくれた6年生に向けて感謝の贈り物を5年生主体で作る活動を行いました。

なかなかうまくいかず、いつも6年生がどれだけ頑張ってくれていたのかを痛感したようです。

でもそれぞれにできることを考えながら贈り物をつくることができました。

4年生 国語

画像1画像2
 2月26日(月)、今日の国語の様子です。

 「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、誰に、どんなことをアンケートしたいか班で話し合いました。どんなアンケートになるのか、どんな発表になるのか、今から楽しみです。

4年生 算数

画像1画像2
 2月26日(月)、今日の算数の様子です。

 「直方体と立方体」の学習で、平面上にあるものの位置の表し方を考えました。友だちと問題を出し合い、いろいろなものの位置を表してみました。楽しく学習できたようです。

4年生 音楽

国語では「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。

今日の朝、他学年のクラスにアンケートの依頼をしに行きました。

集めたアンケートは6時間目にじっくり見て分析・・・

来週の発表会が楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp