京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:228
総数:232840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 外国語 「When is your birthday?」

 本日は、ALTの先生との学習。

リサ先生の誕生日を尋ねたり、リサ先生からそれぞれの月の言い方を習ったりしました。

「えーと11月は何ていうのかな?」

周りから小さな声で助ける声があがりました。少しずつ少しずつ言い方に慣れて使いこなせるようになるといいですね。

それにしても、困っている友達がいると、助け合おうとする姿は本当に素晴らしいです。

最後はみんなでゲーム。盛り上がりました。楽しみながら学習する姿は、とてもキラキラしていました。
画像1
画像2

2年 お話に合わせて体を動かしてみたよ

画像1
画像2
画像3
 5月18日(木)図書ボランティアの方が2年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話に合わせて飛行機になってみたり、みんなでつながってみたり・・・と体を動かして、とても楽しそうでした。みんな大喜びでした。

修学旅行15 解散式

画像1
 2日間の行程を経て、無事に花園駅まで帰ってきました。6年間の小学校生活のかけがえのない思い出ができました。修学旅行で学んだことを、これからの毎日に生かしてほしいと思います。

5年 たてわり掃除

たてわり掃除が始まって2回目が始まりました。

6年生が修学旅行で学校不在の中、5年生が最高学年として、引っ張りました。

掃除の前に5年生に頑張りたいことを聞くと、

1.時間前に到着して、下級生を待たせることがないようにしたい。

2.困っていたり、することが分からない下級生にいっぱい声をかけていきたい。

3,掃除を頑張っている姿を下級生に見せたい。

と、6年生の代わりとなって頑張ろうとする姿が見えてとても頼もしかったです。


掃除の後に、色々な先生方から

『6年生の代わりに引っ張ってくれてありがとう。』と嬉しい言葉もいただきました。

頼もしい高学年として、これからも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの めが でたよ

画像1画像2画像3
1年生が育てているアサガオの鉢に、芽が出ました。

早速みんなで観察しました。
かわいい芽ががぴょこんと頭を出しているのを見て、うれしそうな子どもたち。
「はっぱに、たねが ついてる!」
「さってみたら、ざらざらだった。」
「かたちが、うさぎみたい。」
と、いろんな発見を話していました。

そして、アサガオに名前をつけました。
「あさちゃん」「あさがおたろう」「キラリちゃん」「みのりちゃん」など、個性的な名前がいっぱいです。
これから、大切に、大切に育てていこうね。

修学旅行14 最後のお土産選び

画像1
 いよいよ京都に帰ります。最後のお土産選びです。楽しかった思い出と一緒に京都に持って帰るお土産を慎重に選んでいます。

修学旅行13 トヨタ産業技術記念館見学

画像1
画像2
画像3
 トヨタ産業技術記念館を見学しました。近代日本の発展を支えた繊維機械や、現代の自動車技術の変遷の歴史について知りました。機械の展示や実演がありました。

修学旅行12 トヨタ産業技術記念館に着いたよ!

画像1
 ようやくトヨタ産業技術記念館に着きました。今回の修学旅行の最後の訪問地です。

修学旅行11 水族館の次は

画像1
画像2
 予定より少し早い目に名古屋港水族館を出て、トヨタ産業技術記念館に向かいました。名鉄名港線、名鉄名古屋本線と、電車を乗り継ぎました。

修学旅行10 水の世界は・・・

画像1
画像2
 普段は目にすることのできない水の世界も観察できます。生物の多様性の一端にふれることができました。この水の世界も、人間が生活を営んでいる陸上の世界とつながっていることを知り、環境保全について思いをめぐらせてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp