![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417063 |
「達成感」で子どもたちは成長していきます![]() ![]() 2月16日(金)にマラソン大会を行いました。鴨川の河川敷を寒さに負けず駆け抜ける子どもたちの姿に、思わず応援の声も大きくなりました。 2月21日(木)にはスピーチ大会を行いました。学年の代表の児童が、舞台の上から堂々と自分たちが伝えようと思ったことを話してくれました。 どちらも走る前、話す前の緊張感は、子どもたちにとってとても大きかったと思います。その緊張感を乗り越え、やり遂げた先にあるのが「達成感」です。緊張すればするほど、準備を重ねれば重ねるほど、その「達成感」は大きいものとなり、深く自分の中に刻まれたことだと思います。そのやり遂げた気持ちは、自分への自信になったり、次への原動力になったりします。 今年度もあと1ヶ月となりましたが、今の学年が終わるときに1年を振り返り、大きな「達成感」をみんなそれぞれ味わってほしいと思っています。間違いなく一人一人成長しています。そのことを実感し、自信をもって次のステップに上がってほしいと思っています。 雨水のけんきゅう?![]() ![]() 「どこから きているのかな・・・?」 と、雨水のながれを さかのぼっていました。 「?」とおもったことを、じぶんで たしかめるって いいですね。 黙々と読書![]() ![]() みんな静かに読書を楽しんでいます。 スピーチ大会![]() ![]() 科学センターへ行きました![]() ![]() 学年に分かれて、展示場の見学や学習室での学習を行いました。 最後には、みんなでプラネタリウムの鑑賞をしました。 オリオン座や冬の大三角など、今しか見られない星座がありましたね。 養正スピーチ大会![]() ![]() 楽しいダンス!![]() ![]() 給食週間の取り組み![]() ランチルームの前に掲示していますので、来週の参観・懇談や図工展で学校にお越しいただいたときにご覧ください。 6年生と1年生の交流給食![]() 6年生の食べている量に1年生はびっくりといいなという声もありました。 1年生が話していることをやさしく聞いている6年生の姿もあり、いつもとまた違う給食時間を過ごしていました。 2月21日の給食![]() テジプルコギは韓国・朝鮮の料理です。「テジ」とは「豚肉」のことで、豚肉を使った「プルコギ」です。 豚肉をさとうやしょうゆであまからく味をつけてから、野菜ときのこを炒めています。テジプルコギには今が旬のにらとまいたけを使いました。 |
|