すごろく
えのきオリジナルのすごろくです。
自分で作った電車が、いくつもの駅を通過していきます。
・・・と思ったら「出町柳駅へ戻る」・・・。
三条駅から先に進めない人もいましたね。
【えのき】 2024-03-01 16:53 up!
もうすぐ2年生
1年生もあとわずか。
この1年かんを ふりかえって、アルバムづくりをしています。
それぞれ しゃしんを えらんで、すてきなアルバムが できそうです。
【えのき】 2024-03-01 16:53 up!
2年生のインタビューに答えました!
今日は2年生の生活科の学習で、一つ上の学年の先輩として、2年生から3年生への変化を中心にこの1年間の学びをたくさん2年生に伝えました。自分が実際に頑張ってきたことというだけあって、それを語っている子どもたちはどこかかっこよく見えました。最後は、担当の先生から来年度は、この2学年で中学年として頑張っていくのですよと声をかけていただき、新4年生がすぐそこに見えた瞬間でした。
【3年】 2024-03-01 16:53 up!
本の読み聞かせに来てくれました。
朝読書の時間に図書委員さんが本の読み聞かせに来てくれました。「ベロ出しちょんま」というお話で、モチモチの木の作者でもあるさいとうりゅうすけさんの作品ということで、作者の名前を聞くなり、どこか親近感を覚えながら読み聞かせを聞いているようでした。図書委員さんの工夫で、タブレットと大型テレビを使って、絵を見やすくしてくれたのもよかったです。
【3年】 2024-03-01 16:53 up!
提案しよう、言葉とわたしたち
国語科の学習で、言葉の使い方について見直し、見つかった課題に対する解決策をスピーチで提案する学習に取り組んでいます。今日は、スピーチをするためのメモの作成を行いました。また、聞き手に対して効果的な資料がどのような資料なのかを考え、資料の作成も行いました。資料の作成では、ロイロノートを使って行ったアンケートの結果などをまとめたり、伝えたい解決策を大きく提示するために画用紙に書き出したりと、工夫する様子がとても見られました。
【5年】 2024-02-29 19:54 up!
スピーチ発表会
28日(水)は、スピーチ発表会でした。「わたしが伝えたいおすすめの本」をテーマに一人一人がその本を選んだ理由や、その本を読んで感じたこと、学べたことなどについて発表しました。最初は、緊張していた子どもたちでしたが、発表が始まるととても堂々とした表情と声でしっかりと伝えたい思いや考え、その本の良さを伝えることができていました。とても素敵な時間でした。
【5年】 2024-02-29 19:54 up!
3年生にインタビュー
生活科「広がれわたし」の学習で、3年生にインタビューをしました。子どもたちはこれまでお家の人にインタビューをして、過去の自分について理解を深めてきています。そして、今日は「過去から未来へ」というテーマで、3年生に気になることを質問しました。
3年生になって増える教科やなくなる教科、部活動のことや給食のことなど、変わるところに興味津々の様子でした。学習は少し難しくなるかもしれませんが、「やってみたい」という気持ちを忘れず頑張ってほしいと思います。そして、3年生とは来年中学年同士として、色々な場面でかかわりが増えます。今から、関係を深められたいい機会でした。
【2年】 2024-02-29 19:54 up!
10歳を祝う会
10歳を祝う会を行いました。
教室も華やかに飾ってくれました。
発表もがんばりました。
保護者の方からの手紙に涙を流したり、真剣に読んだりする子どもたちの様子が見られました。
【4年】 2024-02-29 08:17 up!
にこにこ学習
にこにこ学習で韓国料理のチヂミを作りました。
自分たちで調理し、あつあつのチヂミをおいしくいただきました。
家でも作ってみたいと話していました。ぜひ作ってみてください。
【4年】 2024-02-29 08:17 up!
参観日がありました
今日は参観日でした。
1人ずつスピーチ・読み聞かせと、ももたろうのペープサートをしました。
みんな緊張していましたが、頑張りましたね。
この6人で過ごせる時間があとわずかなことを、実感しました。
【えのき】 2024-02-28 19:44 up!