京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:74
総数:428270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【6年 体育学習発表会に向けて】

画像1
画像2
応援団や団体競技に向けて日々がんばってくれています。

【5年】山の家に向けて…その2

 班で協力をしてスムーズに進めることができていました。
 「今はガスがあるけど…本番は火も管理しないといけないんだよな〜。」「自分たちで作るとやっぱりおいしいです!」と、話していました。とてもよい予行練習ができましたね。
 明日は2組が行います^^楽しみですね!
画像1
画像2

【5年】山の家に向けて…

 宿泊学習が段々と近づいてきて、子どもたちは日々わくわくしています。
 炊事活動に向けて、家庭科で調理実習を行いました。
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会への練習がんばってます!

画像1画像2
 今週から運動場での練習に取り組んでいます。隊形移動もあるので移動の場所を覚えたりしながら、練習を頑張っています。明日は50メート走をするので、力いっぱい走ってほしいです。

給食おいしいよ!9月27日(水)

 今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、やわらかくゆでた大豆を、鶏肉・にんじん・たまねぎと一緒に、ホールトマト・トマトケチャップ・ウスターソース・大豆のゆで汁・塩・こしょうなどで作ったソースでじっくり煮込んでいます。ホールトマトやトマトケチャップなどは火を通すことで酸味がとんでうまみやあまみがでてきます。他にも鶏肉のうまみや野菜の甘みのあるソースがとろっと大豆などにからんで、大豆が苦手な子にも食べやすい献立です。ソースをパンにつけて食べている子もいました。
 ほうれん草のソテーは、下ゆでしたほうれん草と蒸したコーンをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。コーンはゆっくり蒸すことで甘みが出ます。
画像1
画像2

【6年 社会科】

画像1
画像2
問題について調べているときにジュニア京都検定のテキストを使っている人がいました。情報収集能力に驚きました。

【6年 自主ノート情報交換】

自分の取り組みについて話し合っています。今後に生かして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

【6年 国語&社会】

画像1
画像2
国語は続き
社会科では、書院造に似合う物を班で考えています。

【6年 国語】

マイブックの魅力について同じ本を選んだ人同士で語っています。そこから文章にしていきます。
画像1
画像2
画像3

新しいALTの先生

 外国語活動の新しい先生が来られました。アメリカから来られたALTの先生です。今日は先生が楽しく自己紹介をしてくださいました。そして得意な歌を披露してくださいました。これから一緒に学習する機会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp