![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:874499 |
さくらんぼ学級 社会
工業の単元の発展学習として公害について学びました。
水俣市で起こったことを調べて、発表し合いました。 「日本が成長してきた中でこんなに悲しいこともあったということを知りました。」 とふり返りの時間に言っていました。 ![]() ![]() 4年生 体育![]() 「サッカー」の学習が最終回。今日は暖かい日だったので、運動しやすいようでした。たくさん体を動かす子どもたちは元気いっぱいでした。 さくらんぼ学級 国語「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() お店のたなに並べてある「ものの名前」をきちんと言葉で伝えてやり取りできました。 ほしいものの絵カードが手に入ってうれしそうにしていました。 3年生も一緒に活動してくれて楽しい時間になりました。 5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」![]() ![]() ![]() もっとよい作品にしようと、工夫をさらに加えていい作品になってきています。 5年 国語「この本、おすすめします」![]() ![]() ![]() ただ渡すだけでなく、ぜひ読んでほしいという思いをしっかり伝えようと、教室に行く前にはグループごとに打合せをして各教室に移動していました。 4年生 図工![]() ![]() 初めてののこぎりの学習。みんなドキドキしながらも「ギコギコギコギコ」・・・いろいろなところからリズミカルな音が聞こえてきました。 4年生 理科![]() 「水のあたたまり方」のまとめをしたあと、「空気のあたたまり方」の学習に入りました。それぞれのあたたまり方の違いが理解できるといいなと思います。 4年生 本の紹介![]() ![]() 5年生がおすすめの本を紹介しにクラスに来てくれました。いろいろな本を紹介してもらったので、今日の図書館での本選びにも生かしたいなと思います。 2年 はつか大根の収穫
生活科で育てていた、はつか大根を収穫しました。
根っこが膨らんでいて、嬉しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 2年 ぼくやわたしが生まれたとき
2月のなかよしの日は、「ぼくやわたしが生まれたとき」について学習しました。
おなかにいたときの様子をおうちで聞いてきた子もいて、 「さかごだったらしいです。」 「おなかをいっぱいけっていたみたい!!」 「お母さんのたいちょうがよくなかったそうです。」 などの発表もありました。 10か月おなかで大切に育てられたこと、おうちの人がどんな思いで生まれるのを待っていたかなど、DVDも見ながら学習しました。 生まれたときの大体の大きさ、身長50cm、体重3000gの赤ちゃんの人形を順番にだっこした子どもたち。 だっこは、赤ちゃんが思っていたよりもふにゃふにゃでこわかったという感想もありました。 ![]() ![]() |
|