京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:118
総数:665350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

わかば体育

画像1
わかばで運動場に出て、ボールけりをしました。相手の方をめがけてボールをキック。楽しみながらできました。

人権標語

画像1
給食の時間に人権標語を読みました。今日は3年生。書いた標語を落ち着いて紹介することができました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 3時間目の薬物乱用防止教室では、警察からゲストティーチャーにお越しいただき、薬物の危険性や依存性、お酒やたばこの害について、実話を交えながらお話していただきました。自分たちとは遠い話のようですが、実は身近に危険は潜んでいること。「一度だけ」という軽い気持ちが自分や周りの人の人生を不幸せにしてしまうことが学べる授業となりました。強い意志をもち、自分を守れる人であってほしいなと思います。

5年生 ふりこ、フリフリ。お尻、フリフリ!?

画像1
画像2
ふりこの実験は、ふりこの振れ幅に入りました。
実際に振れ幅を変えてみると・・・

「あれ?一緒だ!」「動きには関係ないんだ!」と
素敵なつぶやきがありました。

そして、一緒にお尻もフリフリしていました。
ですが、真面目に取り組めていましたよ!!

5年生 葛野米、有難くいただきます!

画像1
画像2
地域の廣田さんからいただいた、
葛野米を調理実習で炊き上げました。

また、味噌汁も一緒に作り、
バランスの良い和食づくりをしました。

山の家の経験もあり、
手際の良さに、驚きです。

地域でとれた葛野米の味は格別ですね!!

4年モノづくりの殿堂8

画像1画像2画像3
とても鮮やかな光が灯りました。この3色を組み合わせることでさまざまなな色ができます。
見学と体験、多くのことを学べた1日でした。

4年モノづくりの殿堂7

画像1画像2
ペンチやホッチキスを上手に使って仕上げていきます。

4年モノづくりの殿堂6

画像1画像2画像3
体験工房ではローム株式会社様のご協力のもと、LEDを使った電子工作にチャレンジしました。

4年モノづくりの殿堂5

画像1画像2画像3
殿堂見学では最後に全体の前で学んだことを伝え合いました。

4年モノづくりの殿堂4

画像1画像2画像3
殿堂では体験できるブースもあります。技術の高さを感じることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ALT 友だちの日 移動図書館 声かけ運動
3/5 朝会 委員会
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp