京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up39
昨日:114
総数:232505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

体育:水泳学習が始まりました(3組)

画像1
今年度はじめての水泳学習を行いました。
まずは水なれ期間として、低水位で「水に慣れる」ことをねらいとして取り組みました。トイレ、着替え、腰洗い、シャワー、準備体操とプールに入るまでの流れや安全について、ひとつひとつ確認しながら学習に臨みました。

水なれでは、プールの中を歩くことから始まり、「カニ」「アヒル」「ワニ」「ラッコ」「ボート(ビート版けのび)」「モーターボート(ビート版けのびバタ足)」「ロケット」「潜水艦」など生き物やものに例えながら泳ぐことへとつながる活動に取り組みました。

今年度初めてのプール。
天気こそくもりでしたが、子どもたちの笑顔はキラキラ輝いていました。

自立活動:スライムを作ろう(3組)

画像1
画像2
画像3
自立活動の学習ではスライム作りに取り組みました。
学習のめあては「ほしいものを伝えてスライムを作ろう」です。一度スライム作りを事前に体験し、できていく不思議さや触った感触の面白さに、子どもたちは「作りたい!」気持ちが大きく膨らんでいます。その気持ちを原点に、自分なりの方法でコミュニケーションを図る活動に取り組みました。

「作り方をキーワードをもとに自分なるに説明する」「丁寧に話すことにチャレンジする」「だれに なにを どうするを意識して話す」「写真を使いながら言葉も交えて自分の思いを伝える」など、目標は様々ですが、子どもたちは楽しみながらコミュニケーションを図る姿が見られました。

また、お互いのスライムを見あったり触ったりする中で、子どもたち同士の交流も自然に生まれていました。様々な活動を通してコミュニケーションをとることを楽しめるように活動を設定していきたいと考えています。

生活単元学習:野菜を育てよう(3組)

画像1
画像2
画像3
3組畑のニンジンは順調に育っています。
今日は大きく育てていくために、まびきを行いました。

子どもたちは、頑張って育ってきてくれたニンジンを抜くことには抵抗がある様子でしたが、「大きく育てるためには必要なこと」を理解し、取り組むことができました。抜いてみると小さなニンジンができ始めていることに驚くとともに、改めて”ニンジンの生命”を感じている様子でした。

町たんけん2(2年)

画像1
画像2
寺町通りでは、すてきなお店がたくさんありました。クッキーやさんの前を通ると、甘いにおいがして、たくさんのクッキーが並べてあるのが見えました。ディスプレイにきれいに飾られているお菓子を見て、うっとりしていました。お蕎麦屋さんの前を通ると、歩いている間にお腹がすいた子ども達は「冷たいざるそばが食べたい」とお腹がぐうっと鳴ったようでした。お店の方に声をかけていただき、とてもうれしそうでした。

町たんけん1(2年)

画像1
画像2
生活科の学習で、町探険に出かけています。河原町通りを南に向かっていくと、銅駝公園がありました。遊びに来ている人も多いようで、「ここで遊んで行きたいたいな」と話していました。二条交番では、パトロールから戻って来られたお巡りさんとお話することができました。落とし物を届けに来たことがある人や困ったことがあった時に相談に来たことがあった人もいました。いつも見守ってもらっているお巡りさんとお話することができ、みんなうれしそうでした。

水あそび開始!(1年)

画像1
画像2
画像3
いよいよ待ちに待った水あそびの学習が始まりました。
今週は膝くらいの水位で、ゆっくりと水慣れをしています。

プールから上がると、
「気持ちよかった!」
「もっと泳ぎたい!」
など、元気いっぱいの声が聞こえてきました。

「GIGA端末の使い方」(1年)

画像1画像2
今週から1年生も、GIGA端末を使い始めました。
今日は、使うときに気を付けることや、ログインの仕方、
ロイロノート・スクールの使い方を学習しました。
これからの学習では、必要に応じて使っていきます。

生活科「アサガオのお引越し」(1年)

画像1
画像2
毎日お世話をしてきたアサガオですが、
どんどん大きくなってきて、植木鉢が狭くなってきました。
「これだと栄養が取り合いになってしまう!」
ということから、お引越しをすることにしました。
学校で育てる株を2つほど残して、あとはお家へ持ち帰りました。
お家でも元気に咲くといいですね。

はてなをビックリに変えるために(3年)

 総合「こころ」の学習で、御所にある母と子の森に出かけ、たくさんの自然と触れ合い、そこから不思議だと感じた「はてな」を解決して「ビックリ」に変えるために、学習の計画を立てました。そこで「まずは自分たちの力で調べてみたい」という意見から学校にある読書センターで調べることになりました。最初はなかなか自分の調べたいことにぴったりの本を探すことにくそうする姿もありましたが、実際に本を手に取って開いてみるうちに、調べたいことに合う本を見つけて、調べ学習を進めることができるようになってきました。
画像1
画像2

授業参観2

画像1
画像2
画像3
 また、昨年度より始めているチーム担任制による授業(担任ではなく、隣の学級や他の教員による授業)を3・4・5年で公開しました。3年では、算数科で担任が交換した授業を、4年では図画工作科で課題別に担当者が異なる授業を、5年では少人数に分けた授業を行いました。担任だけでなく複数の教員で指導することは、多様な関わりができると共に、子どものよさや頑張りを多面的に捉えることができると考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp