京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:70
総数:234386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

はじめまして!(4年)

画像1
画像2
 今日は、新しく着任されたALTの先生と一緒に学習をしました。
 国の言語や国旗、季節など、様々な特徴を英語で教えてもらいました。子どもたちは、一生懸命に聞き取りながら先生の質問に答えていました。これからもっと仲良くなりたいです。

わくわく算数ひろば(4年)

画像1
画像2
 算数科「わくわく算数ひろば」の学習の様子です。

 2つの輪をつなげて切ると、正方形に形が変わったことに驚いた子どもたち。
「5つつなげるとどんな形になるだろう?」
「輪の大きさを変えるとどうかな?」
など、驚きや不思議から学習を広げていました。

夏休み 自由研究発表会(3組)

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、子どもたちはまた元気に登校してきてくれました。生き生きとした表情の子どもたちが久しぶりに顔を合わせ、クラス内がとても嬉しい気持ちに包まれました。

3組では2学期初登校となった昨日、みんなが大切にもってきた自由研究の発表会をしました。それぞれに工夫を凝らした取り組みで、子どもたちは興味をもって話を聞きながら質問をする姿が見られました。ひとりひとりの個性が感じられる、とても素敵な取組を発表してくれました。

2学期も学年の力を高めるために(6年)

画像1
 今日から中学校校舎での生活が再開しました。そこで、2学期最初の学年集会を開き、これからの予定や学年としての方向性をみんなで確認しました。たくさんの行事があったり、習い事が忙しくなったりと、慌ただしくなりそうだからこそ、これまでに大切にしてきたことを改めて意識しようと再度決意を固めました。学年目標である「Step up〜団結・共感・向上〜」を合言葉に、当たり前のことを当たり前にできる。そしてそれを継続できる。そんな学年団を目指して、2学期を駆け抜けていきたいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
 今日から給食が始まりました。メニューは、ごはん、牛乳、ほうれん草ともやしのごま煮、けいちゃんです。けいちゃんとは、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜を特性のたれを絡めて作った新献立です。香ばしいみその香りが、ごはんとよく合い、みんなでおいしくいただきました。

2学期!スタート(3年)

画像1画像2
 教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。夏休み中の出来事を楽しそうに話したり、自由研究について友達に話したりする姿から、それぞれが夏休みにしかできない有意義な時間を過ごすことができたのだと思います。3年生は、さっそくオープンスペースに集まり、学年集会を開きました。2学期は、きずな運動会もあります。学年目標の「スリースターズ」を目指して、みんなで実りある2学期となるように頑張ってほしいと思います。

2学期始業式

画像1
 2学期始業式では、久しぶりに1年から6年生までの全校児童が体育館に集まりました。みんなで元気に校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。2学期も目標をもって、毎日過ごしたり行事を乗り越えたりしましょう。さあ、一週間が始まりますよ。

2学期がスタート4

画像1
画像2
 転校生のあったクラスでは、お互いの紹介をし合ったり、楽しくゲームをしたりする姿も見られました。緊張しながらも、自分の言葉でしっかりと話す姿が見られました。

2学期がスタート3

画像1
画像2
画像3
 それぞれのクラスを覗くと、夏休みの出来事を交流したり、2学期の目標をカードに書いたり、本の読み聞かせを静かに聞いたりして、今学期も頑張ろうという思いが伝わってきました。

2学期がスタート2

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに友達や先生たちと会ってうれしいことが、子どもたちの表情から伝わってきました。クラスの黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp