京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up56
昨日:88
総数:233426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

カラフルフレンド(3年)

画像1画像2
 図画工作科「カラフルフレンド」の学習で、いろいろな色の紙を詰め込んだビニル袋を組み合わせて、楽しい「友だち」を作りました。紙の色の組み合わせや、袋のつなげ方をいろいろ試し、楽しみながら作ることができました。体に巻き付けられるほど長い蛇や、かわいらしいうさぎの親子など、思い思いの色とりどりの「友だち」ができました。

場面と場面をつなげて考えたことを話そう(4年)

画像1
画像2
 「白いぼうし」を読んで、考えを深めたいと思ったことについて話し合いました。
 『女の子の正体は何だったのだろうか』『最後の「よかったね。」「よかったよ。」は誰の声で、なぜ聞こえたのだろうか』などの問いについて、場面の前後の様子などに気を付けて、叙述をもとに考えを伝え合いました。

ふしぎなたまご3(2年)

画像1
「ふしぎなたまご」が完成した後は、「どこから、割ろうかな」と割り方を工夫して、ハサミで割れるところを切っていきました。そして、「何が中から飛び出してくるかな」と想像しながら、縦向けや横向けしたり、割る数を増やしたりするなど割り方を工夫してのりで貼り付けました。次の時間に、中から飛び出したものを描くのを楽しみにしています。

ふしぎなたまご2(2年)

画像1
「ふしぎなたまご」が完成した後は、「どこから、割ろうかな」と割り方を工夫して、ハサミで割れるところを切っていきました。そして、「何が中から飛び出してくるかな」と想像しながら、縦向けや横向けしたり、割る数を増やしたりするなど割り方を工夫してのりで貼り付けました。次の時間に、中から飛び出したものを描くのを楽しみにしています。

ふしぎなたまご1(2年)

画像1
画像2
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、「どんな形かな」「どんな色かな」と想像を膨らませて、「たまご」に絵や模様を描きました。「宇宙」や「虫」「音楽」「動物」など自分が好きな物を思い浮かべながら、「どんなたまごができるかな」と楽しみながら「ふしぎなたまご」を描いていきました。

音楽:からだをつかってたのしもう(3組)

画像1
1年生の音楽の学習では「からだをつかってたのしもう」というめあてのもと、様々な音楽のリズムや旋律を感じ、”体を動かしながら音楽を全身で楽しむ”という活動を行いました。体全体で音楽の世界を表現する子,自分でふりをつくって楽しむ子、体でリズムをとって楽しむ子、それぞれに音楽を楽しむ姿が見られました。

家庭科室へ行ってみよう(3組)

画像1
5年生の学習では家庭科の学習が始まりました。
まず、家庭科とはどのような学習なのかを知るところから始めました。
これからどんな学習を行っていくのか見通しをもった上で、今日は家庭科室へ行ってみる時間をとりました。家庭科室にはどんなものがあるのか。家庭科室を自由に探検しながら調理器具や裁縫道具に触れ、家庭科の学習を身近なものとして感じることができました。

国語科 図書館の達人になろう

画像1
国語科の『図書館の達人になろう』の学習で、学校司書の川原先生に図書館の本の分類の仕方や地域の図書館などについて教えていただきました。

本の分類を聞いて、「生き物はここにあるかな」「カレーの作り方の本、あった!」と言いながら本を探す姿が見られました。
これからもたくさん本を読むことを楽しんでほしいと思います。
画像2

ひもひもねんど(1年)

画像1画像2
図画工作科の学習で、初めて粘土を使用しました。
手と手でこすって、細いひものような形を作りました。
集中して学習に取り組んでいました。
グループの友達と一緒に、とんな形にしようか考えている子もいました。
それぞれ思い思いの作品が仕上がりました。

心も体もほぐす運動(3年)

 体育科『体ほぐしの運動』では、ボールやフラフープなどの用具を使って、運動の楽しさや友だちと協力するよさを知るとともに、手軽な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことをめあてに行っています。ボールを使ってドリブルやパスを行ったり、フラフープを使ってできる運動を交流したりしました。また、給食当番グループごとにフラフープを送る練習をして、目標タイムを設定してクラス全員でフラフープを送る運動を行いました。上手にフラフープを送れるように、アドバイスをしたり励ましたりする姿からは体をほぐすだけでなく、心もほぐれ和やかな時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp