京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:165
総数:344982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

夏休みの作品発表会

夏休みの自由作品をクラスの友達と発表しあいました。それぞれに、素敵な作品が出来上がり、夏休みの頑張りがとても感じられました。
画像1

【4年生】8月28日 2けたでわりわり算の筆算

これまで1ケタでわるわり算は学習していました。□の中に入る数を大きくしていくと、自然と2ケタで割っていることに子ども達が気付いていました。
画像1画像2

【4年生】8月28日 夏休みの自由課題

画像1画像2
夏休みの自由課題の交流をしました。
創造豊かな作品が多く、時折子ども達から歓声が上がっていました。

夏休み期間中、ご家庭でたくさん協力をしていただいたと思います。ありがとうございました。

【4年生】8月28日 仁和スポーツフェスティハ゛ル2

画像1画像2
 

【4年生】8月28日 仁和スポーツフェスティハ゛ルに向けて

画像1画像2
3・4年生合同で行う表現運動
今日は、ゲストティーチャーとして、地域の中川さんに来ていただき「仁和よいとこ音頭」を教えてもらいます。

2学期はじまるよ

2学期にむけての学年会を夢ホールで行いました。2学期は、スポーツフェスティバルや学習発表会、遠足などたくさんの行事があります。まずは、9月のスポーツフェスティバルに向けて学年みんなで頑張ろうと気持ちを高めました。
画像1

スローガン作成

画像1
各クラスから集めたキーワードを集約して、本部委員会で運動会のスローガンを作成しています。


2学期 始業式

画像1
画像2
2学期がスタートし、学校に子ども達の笑顔と元気な声が戻ってきました。

始業式では、体育館に全校生が集まり、校長先生のお話を聞きました。

「あいさつ いっぱい」
「きれいな 教室」
「話し方名人 聞き方名人」

この3つを2学期みんなでがんばろうという内容でした。

早速、廊下や階段で気持ちのよい「あいさつ」がたくさん聞こえてきて、気持ちのよい2学期スタートの日となりました。

何して遊ぶ?

画像1
夏休みの宿題も全部提出し、教室の床をピカピカに掃除した後、少し時間ができたので、みんなで何して遊ぶか相談しました。椅子取りゲームに決まった後は、ささっと用意して、短い時間で何回もゲームができました。楽しかったね!

始業式でのお話をふりかえって

画像1
 校長先生や米田先生がお話してくださったことをよく覚えている子どもたち。「あいさつは何回もしても気持ちがいいね。」「あいさつ名人って誰のことだろう。」子どもたちは、当たり前のことであっても毎日続けていくことで、もっと楽しくなることをよく知っているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp