京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:165
総数:344982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

【4年生】1月31日 変わり方

初めは「4cm増える」だったのが、「1段増えると4cm増える」、「1段ずつ増えると、4cmずつ増えていく」と説明が深化していき、2つの量の変化に着目して話し合いました。
画像1画像2

【4年生】1月31日 変わり方

画像1画像2
段の数が1段増えると、周りの長さがどのように変わっていくのかについて話し合いました。

そろばん教室

画像1画像2
今日は地域の方を講師としてお招きし、そろばん教室を行いました。
そろばんの基礎から、たし算・ひき算など、さまざまなことを大変分かりやすく教えてくださいました。全3回で授業をしていただくので、その中で少しでもそろばんのよさ・便利さに気付いてくれたらと思います。

1年生 わくわくふゆまつりのじゅんび2

みんなで頑張って作っています。
画像1

1年生 わくわくふゆまつりのじゅんび

画像1画像2
縦割りグループで「わくわくふゆまつり」に向けての準備が始まりました。
縦割りグループごとに、遊びのお店を作って全校で楽しみます。
1年生にとっては今日が1回目の準備の日でした。
お兄さん、お姉さんに優しく教えてもらって1年生も大活躍でした。

算数「100cmをこえる長さ」

紙テープを使い1mがどのくらいなのか予想しした後、実際に1mものさしと比べて確かめてみました。1mの紙テープができると、それを使って教室にある物の長さをはかりました。
画像1画像2

わくわく冬祭り準備

画像1画像2
遊び方の確認をしているクラスもありました。

全校行事を運営する難しさや楽しさを味わってほしいと思います。

わくわく冬まつり準備

画像1画像2
わくわく冬祭りの準備をしました。

学年で役割分担をしているブース、看板づくりをしてるクラスなど、準備を進めていました。

大谷選手のグローブ

画像1画像2
仁和小学校にも届いた大谷選手のグローブ。
今日は3年生がグローブを使って、キャッチボールをさせていただきました。
始めてグローブをはめた子もいましたが、「取れた!」「楽しかったのでまたやりたい!」とみんなうれしそうにしていました。

【4年生】1月30日 変わり方

画像1
今日から算数科の学習で変わり方の学習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp