京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:95
総数:390258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

朝読書の様子(1年生)

本日は週に1度の読み聞かせの時間でした。
2組には,教頭先生が怪談絵本の「くうきにんげん」を読み聞かせに来てくださいました。前回よりも迫力が増した読み聞かせに,集中して聞き入っていました。読み聞かせが終わった後に,「あ,いま先生の後ろにいますよ…!」と,教頭先生を怖がらせようとしている生徒もいました。
1組は「わたしのせいじゃない」という絵本です。道徳で「いじめ」について学んだこともあり,内容も深く考えさせられるものでした。「傍観者」でいてはいけないということが,お話を通じて改めて伝わってきました。本を通じて,豊かな心を育んでいってほしいです。
画像1
画像2

夏休みに向けて

 昨日から三者懇談が始まりました。夏休みを前に1学期の振返りを保護者の方々を交えて行いました。みなさんにとってどんな1学期でしたか?しっかり振り返って充実した夏休みを過ごしてくださいね。

 また,職員室前の掲示板に【サマーチャレンジ】コーナーを作りました。夏休みに行われる様々な行事や催しをまとめて掲示しています。夏休みにしかできないことドンドン挑戦してみてください!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

本日は、解の公式を使いこなすための練習の日でした。各グループにて教え合ったり、ミスがないかを協力して学習しました。解の公式を口頭で言うテストでは、2時間連続全員合格でした。夏休み前のラストスパート、いい感じです。

画像1
画像2
画像3

1学期のふりかえり(3年生)

1学期のふりかえりを行いました。今学期は最高学年としての自覚が芽生え、進路獲得に向けてとてもいいスタートとなりました。
2学期では学校を盛り上げる存在として、さらなる活躍を期待します。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

2年生の英語の授業風景です。英語の曲のなかから様々な表現方法を学んでいます。
子どもたちが大きな声で「Sorry!」とうたっている声が廊下まで聞こえてきました。
みんな頑張れ!!
画像1

授業の様子(1年生)

国語の授業では,「詩」の制作をしています。「夏」にまつわる詩をこれまでに学習した「表現技法」を用いて制作しています。

今回はGIGA端末を活用し,知っている言葉をそのまま使うのではなく「類義語」を探したり他の言葉に置き換えて表現することを意識しました。もう少し推敲をして完成させたいという生徒もいました。「タブレットを持って帰って,家から提出してもいいですか?」と意欲的に取り組もうとしている姿が頼もしかったです。提出BOXに提出された詩は,先生の端末から添削をして,1人1人返却しています。

完成した詩は,画用紙に書き挿絵も描きます。作品の完成が楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

2年生 非行防止教室

本日6限,非行防止教室がありました。
京都市教育委員会から現職の警察の方を講師としてお招きし,「犯罪の加害者にも被害者にもならないために」というテーマで話をしていただきました。講演を通じて,犯罪とは自分には関係ないと思っていても,巻き込まれる可能性もある,ということを改めて学ぶことができました。みんなの真剣に話を聞いている姿がとても印象的でした。今日のお話の中で,挙げられていた,『今日覚えること「ルールを守る」』をみんなで達成出来るようにしていきましょう。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

6限の総合では,これまでに作ってきたパワーポイントを使って班で発表を行いました。その後,班の中でMVPを決定しました。選ばれた5人は,みんなの前で発表を行いました。その後,クラス内で投票を行いクラスMVPを発表しました。MVPに選ばれた2人は,来週の学年集会で発表を行います。
まだ集会まで時間があるので「もっと工夫してみて!聞いている皆が夢中になるような,さらに素敵な発表にして!」と声かけをしました。すると「まぁ〜任せてください!タブレット持って帰っていいですか?」と頼もしい返事が返ってきました。国語の授業で行った発表よりも,スムーズに話せている生徒が多かったように思います。

何事も「準備」と「経験」が大切です。経験を積んで,さらに「質を高めていく」ことが大切です。今後も経験を通じ,様々なことを「探求」していって欲しいと思います!
画像1
画像2

単元テスト(3年数学)

画像1画像2
数学では単元テストがありました。平方根についての学びを定着させるために、しっかり対策していましたね。次回はノートの持ち込み可能の単元テスト(二次方程式)を考えていますので、残りの時間も有意義なものにしていきましょう。

夏季大会(サッカー部)

画像1
画像2
先週末、サッカー部は夏季大会の初戦を迎えました。思い返せば新人戦で、数々の逆転劇とともにベスト8に入りました。春季大会では2回戦で、悔しいPK負けを味わいました。
そして、1年間で50試合を越える練習試合を経験してきた成果を、出し切りまずは1勝することができました。体格の大きい選手がいる相手に対して、いい緊張感を持ちながら試合に望むことができました。早い段階で先制できたのもあり、比較的リラックスしてゲームに入れたと思います。登録選手全員で、なんと18点を取り、見事ベスト32に入りました。次回は京都市BEST4の強敵です。みんなでまた頑張っていきましょう!!




れることを祈っています。

なにより楽しんで!!青春の1ページを増やしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp