京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up140
昨日:75
総数:759087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

校長室訪問

 火曜日に訪問してくれた1年1組の人たちです。
画像1

きらり☆はち公☆

 数学の授業で☆形の内角を調べる学習があり、2年1組のIさんは、課題を見るなり、超スピードで回答をコンプリートしていました。また、自分の解いた方法を友達に教えるなど教え方もとてもうまかったです。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆はち公☆

 2年1組のKさん。隣の人が筆記用具を忘れて困っていたところ、自分の筆記用具を快く貸してあげていました。困っている人の助けを行える行動、その優しさに「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆はち公☆

 2年1組のSさん。理科の授業でグループに分かれ計測を行っていました。グループの中心になり、みんなの為に計測に努めていました。「きらり☆」ですね。
画像1

高校授業体験

 本日3年生は高校の先生に来校して頂き、授業を行っていただきました。
 京都先端・京都明徳・工学院・鳥羽。それぞれの学校先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 進路選択に向けてとても参考になりました。
画像1
画像2

校内研究授業週間

 本日と来週月曜日に校内研究授業公開を行っています。
 今日は教育委員会からも参観に来て頂きました。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 今日も1年1組の人たちが校長室に訪問に来てくれました。
 4人とも勉強や部活に頑張っているようです。
画像1

はっちー(八条中マスコットキャラクター)

 はっちーに新しい仲間が増えました。
 オータムバージョンです。
 その他にもクリスマスバージョンや干支バージョンも。
 随時紹介していきますね。
画像1

きらり☆はち公☆

 1年2組のNさんは技術の時間、木工作業を行っていて、キリを2本使って作業を行っていました。起用にキリを扱っていました。そんな姿に「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆はち公☆

 国語の授業でいろんな観点から物語の話し合い活動を行っていました。3年1組のTさんは友達が発表しているときに自分のプリントにメモをしていました。対話活動で人の話をしっかり聴けることはとても大切ですね。「きらり☆」です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp