京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:95
総数:786746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

うきうき クラブ活動

久しぶりのクラブ活動
6年生は 卒業アルバムの写真も
撮りました

それぞれのクラブで
友達と楽しく活動しています

次回はいつかな 楽しみですね




画像1

5年☆調理実習 2組

画像1画像2画像3
カツオと昆布の黄金だし!
とっても上手に取れました!!

みんな給食も調理実習で作ったご飯も完食でした☆すごい☆

令和6年度入学式の日時のお知らせ

5年☆ワイヤーアート

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で「立ち上げれ!ワイヤーアート」の
学習をしています。

ワイヤーを使って何を表せるかを考えて
試行錯誤しています!

【6年生】つながりサミット ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 6年生は21日(火)がつながりサミットでした。これまで、世界の問題点から、現在も戦争している国の人々のために何ができるのか、考えていきました。サミットではその途中経過を見ていただきました。各クラスともたくさんのご参観ありがとうございました。

 またお家のかたからいただいた意見も今後の学習に生かしていきます。ご家庭でもどうぞ話題にだしていただき、子ども達の学習を一緒に深めていけたらと思います

重さの学習

画像1画像2
 この前5組の畑で収穫したサツマイモを使って、重さの学習を進めています。
 前回は両手に1個ずつ持って重い順に並べてみました。
 今回は、はかりと電子ばかりを使って、この前の結果の答え合わせと、はかりの目盛りを読む練習をしました。
 細かい目盛りを読むことは難しかったですが、協力して重さを量ることができました。

楽しみ!ボウリング!

画像1画像2画像3
 今度、教室でボウリングをすることになりました。ボウリングのピンは、ペットボトルで作ることにして、空のペットボトルに色を塗ったり、テープやシールを貼ったり、色紙をくしゃくしゃにして詰めてみたり…
 思い思いのピンを作ることができました!実際にゲームで使うことを楽しみにしている子どもたちでした。

5年☆調理実習〜3組〜

画像1
画像2
画像3
ご飯とみそ汁作りに挑戦!

山の家では、飯盒の中に包まれあまり中身の見えなかった
ご飯ですが、今回は中身が見えるのでどきどきして
心配そうな表情が見えました。

給食と一緒に食べました☆

緊急 第21回かつら川ふれあい祭

 本日、令和5年11月12日(日)「かつら川ふれあい祭」は予定通り、桂川中学校で実施されます。                                     【時間:午後1時から午後4時まで】
 なお、体育館で行われる「ステージ発表」には、上靴やスリッパが必要となります。ご用意よろしくお願いします。

5年☆だしの授業

画像1画像2画像3
だしの専門家、土屋先生を招いて
出汁の授業を行いました。

こんぶだし
こんぶとかつおのあわせだし
吸地

の3種類を飲み、子どもたちも
おいしさに唸っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp