京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:45
総数:552218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

松尾大社さんにインタビューに行きました

画像1画像2
4年生は総合的な学習の時間「守ろう!嵐山の伝統」でお祭りについて調べ、自分たちで地域を盛り上げる工夫を考えたり、新しいお祭りを作ったりできないか考えています。一年間を通して行事や祭事を行っておられる松尾大社さんにインタビューし、お祭りをする上での心構えや大変さを聞くことができました。
子どもたちは、「お祭りをする上では、なぜそのお祭りをするのか目的をはっきりさせたうえで、参加する人が『楽しく過ごせた』と思えるようなものにしなければならない」と感想を述べていました。
インタビューのご協力、ありがとうございました。

5年 なりたい自分になるために・・・

 2学期の二計測がありました。二計測の前に養護教諭から大切なことを教えてもらいました。今回のテーマは「タバコについて」でした。タバコを吸うと肺や血管がどうなるのか画像を見たり、どのような悪いことがあるのか教えてもらったりしました。将来、自分のなりたい自分になるために、タバコは必要なものではないことが分かりました。
画像1画像2

5年 清涼飲料水のひみつ

 今日は食の学習がありました。今日のテーマは「清涼飲料水のひみつ」です。みんなの好きなジュースにはどれくらい砂糖が入っているのか学びました。さらに、5年生の一日にとっていい砂糖の量についても知り、思ったより少ないことが分かりました。砂糖の取りすぎに気を付けながら、おいしいものを食べたり飲んだりしていきたいですね。
 2組は来週学習します。
画像1画像2

6年〜「ビブリオバトル」参観

本日の参観は「ビブリオバトル」に取り組みました。

おすすめの本を持って「読みたい」と思わせる発表をしました。
参観だったため、緊張しながらの発表でしたが、子どもたちにとって良い体験になったと感じています。
「冬のビブリオバトル」ではどんな本を紹介してくれるのか楽しみです。

※写真は、クラス内での発表の様子です。
画像1

6年〜クラブ活動前期最終

画像1画像2
月曜日は前期のクラブ活動の最終活動日でした。

同じ競技や活動を通して、異学年と一緒に楽しんで取り組む様子が見られました。
今回で前期のクラブ活動は終わりますが、後期では、新しいメンバーと活動を楽しんでほしいと思います。

5年 リサプロ見学ツアー

 全校の友達が夏休みに取り組んだリサーチプロジェクトを鑑賞しました。各学年のフロアーに置いてある作品を見せてもらい、1時間では時間が足りないほどじっくりと鑑賞していました。6年生の作品は、特に興味深そうに鑑賞していました。
画像1画像2画像3

2年 しろちゃん おもちちゃん お掃除

画像1
画像2
しろちゃんともちちゃんのお掃除も毎日班ごとに頑張っています。綺麗に掃除をしてもらい、しろちゃん、おもちゃんも元気に過ごせています。

2年 薬について

画像1
画像2
今日は二計測の前に保健室で、「薬」のことを学習しました。しんどくなったときなどに飲む薬ですが、「薬は病気を治すのではなくて、自分で治ろうとする力を助けるもの」ということに子どもたちは気付き、発表していました。

1年生 音楽

2学期から、音楽を低学年担当の先生と一緒に学習します。今週は初めての担当の先生との音楽で、みんなワクワクしていました。今日は鍵盤ハーモニカの使い方について学びました。けんばんはーもにかちゃんからお手紙が届き、大切な5つの約束について知りました。約束を守ってきれいな音が出せるように、頑張って練習していこうね!
画像1画像2

5年 はじめまして!

 今日は新しいALTの先生との初めての授業でした。自己紹介をしてもらったり、出身地の紹介をしてもらったりして盛り上がりました。好きなアニメやゲームが一緒だった人もいましたね。これから一緒に学習できるのが楽しみですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp