国語科
国語科で学習している「すがたをかえる大豆」では、分かりやすい説明のしかたについて班で相談しながら考えました。たくさんの工夫が見つかったので、それを生かして説明する文章を書いていきたいと思います。
【3年生】 2023-11-02 20:22 up!
算数科
算数の学習では、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。今日は、十の位にくり上がりがある筆算のしかたを考え、問題に取り組みました。ノートにも見やすく筆算を書いたり「早く問題をときたい」とたくさんの問題を頑張って解いたりすることができました。
【3年生】 2023-11-02 20:22 up!
5年 花いっぱいプロジェクト
今日は花いっぱいプロジェクトでした。社会福祉協議会のみなさん、PTAのみなさんにお世話になり、地域の高齢者の方々にお花をプレゼントに行きました。少し緊張しながらもお話をしてお花をお渡しすることができました。これからも高齢者の方々と交流ができるといいですね。
【5年生】 2023-11-01 17:12 up!
〜ハロウィンパーティーをしよう〜
昨日はハロウィンにちなんで、英語活動・外国語活動の一環としてハロウィンパーティーをしました。図工科の学習で作った衣装を身にまとい、ハロウィンに関する英単語を使ったカードゲームやお菓子探しをしました。子どもたちはノリノリで集合写真を撮り、お菓子カードが見つかるたびに歓声をあげて喜んでくれていました。
【あおぞら学級】 2023-11-01 17:12 up!
4年 考える防災教室
1日2・3時間目に、大阪ガスネットワークから3名のゲストティーチャーの方にお越しいただき「考える防災教室」という活動を行いました。子どもたちは、社会科の「自然災害から人々を守る」の学習で得た知識や自らの経験を生かして防災について考えることができました。実習では、新聞紙で紙スリッパづくりをしたり、紙食器づくりをして、防災についての意識を高めていたようです。
【4年生】 2023-11-01 17:11 up!
2年 図画工作科
今日は「音づくりフレンズ」の最後の学習でした。音に合うような飾り付けをした後に鑑賞をしました。友だちの作品のいいところをたくさん見つけられました。
【2年生】 2023-11-01 17:11 up!
通学帽の着用が始まりました
嵐山東小学校創立50周年記念事業実行委員会よりいただいた通学帽について、本日11月1日から着用を開始しました。
朝、ピカピカの通学帽をかぶって登校する子ども達は、どこか誇らしげで、見ているこちらもうれしくなりました。
6年生がデザインしたこの通学帽は、これから嵐山東小学校児童の証として、登下校だけでなく校外学習等でも着用していきます。嵐山東小学校創立50周年記念事業実行委員会様、素敵な通学帽をありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-01 12:36 up!
理科
理科の学習では、「太陽の光」という単元で、虫めがねで日光を集めました。明るさやあたたかさがどうなるのか調べていきます。
【3年生】 2023-10-31 14:51 up!
2年 学習発表会
今日は学習発表会に向けての取り組みで、自分がどの役をするか決めました。迷いながらも頑張ってみようと意気込む姿が見られていました。
【2年生】 2023-10-28 17:21 up!