2年 体育科
「とびばこあそび」ではいろいろな高さで跳ぶことに挑戦しました。「思ったよりうまく跳べた!」「もうちょっとやった!」などの声が聞かれ、次回の学習が楽しみです。
【2年生】 2024-02-29 17:54 up!
4年 国語科「調べて話そう生活調査隊」
4年生は国語科の学習で、生活の中で気になることについてアンケートをとった結果を分析し、発表しようとしています。わかりやすいように資料を用意したり、発表を分担したりして取り組んでいます。発表が楽しみです。
【4年生】 2024-02-29 17:54 up!
2年 音楽科
音楽科では「こぐまの2月」の演奏を、グループで3つのパートに分かれて行いました。子どもたちが話し合い、主旋律、副旋律、低音の人数の人数割振りを決め、演奏しました。演奏を聞くと音が重なり合い、「うわー、すごい!」という声が聞かれ、演奏した子どもたちは嬉しそうでした。
【2年生】 2024-02-29 17:53 up!
2年 算数科
「100cmをこえる長さ」の学習では、ものの長さを予想して、実際に測りました。
「先生、ぴったりだった!」「思ったより、短かった!」などの声が聞かれ、もっともっと測りたいと教室のいろんなところを測る姿が見られていました。
【2年生】 2024-02-29 17:53 up!
2年 体育科
体育科のマット運動も頑張っています!「後ろ回りができるようになった!」「友だちからアドバイスをもらってやったらできるようになった!」という声が聞かれています。
【2年生】 2024-02-29 17:53 up!
2年 給食
昨日は給食でグラタンが出ました。子どもたちは大喜び!今週は桜餅、三食ゼリーも出るので大喜びが続きます。
【2年生】 2024-02-29 17:53 up!
4年 体育科「とび箱運動」
4年生は体育科の学習で、とび箱運動に取り組んでいます。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転など様々な技に積極的に挑戦する姿が見られています。「怖さに負けずにがんばりたい。」と意気込みを口にする子どもたちが多く、気持ちを強く持って勢いよく踏み切ってほしいと思います。
【4年生】 2024-02-29 17:51 up!
科学センター学習
今日は京都市青少年科学科学センターで学習しました。プラネタリウム学習では普段見ることができない細かな星々や様々な星座を見ました。時折流れ星が流れると歓声と共に拍手を送る子どもたちでした。展示学習では光と影の装置で自分たちの影を見て楽しんだり、巨大万華鏡の中に入って「自分がいっぱい!」と言って喜んでいました。4年生は科学工作もしました。あっという間の時間でしたが、有意義に過ごしました。
【あおぞら学級】 2024-02-27 17:46 up!
1年 学校はわくわく楽しいよ会をしました!
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で、新一年生に教えてあげたいことを考え、学校はわくわく楽しいよ会の準備をしてきました。体育館では、なわとび、ドッジボール、ランリック、給食などコーナーがあり、新一年生とたくさん遊んだり、体験したりすることができました。1年生の教室にも、読み聞かせ、けんばんハーモニカなどのコーナーがあり、1年間で習ったことを新一年生に披露していました。
学校探検では音楽室や給食室など、いろいろなところを探検することができました。
新一年生にいろいろなことを伝えることができ、みんなお兄さん・お姉さんの顔をしていました!みんなとってもかっこよかったです!
【1年生】 2024-02-27 17:45 up!
4年 食の指導 ランチルーム給食
4年生は食の指導の学習で、京野菜について学習しました。京都でとれる野菜について知り、地産地消のよさに気付くことができたようです。給食時間には、2組がランチルーム給食を行いました。ランチルームでの給食はこの学年にとって初めての体験でした。とても楽しんで給食を食べていました。
【4年生】 2024-02-27 17:45 up!