京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:85
総数:388740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

避難訓練

 本日は全校で避難訓練が行われました。不審者侵入における避難訓練です。教室では,パワーポイントを使い学習を行いました。校門付近では先生方が不審者を想定した『さすまた』を用いた訓練も行いました。その後,放送で避難の指示がありました。
校長先生からは,実際にあった事件の事例のお話と「いのちを守る」ことについてのお話がありました。
 様々な訓練を通じて,「いのち」や「安全」「日々の備え」についても考える機会にしてください。              
画像1
画像2

学期末テストを終えて

1.2年生にとってもそうですが、3年生にとってはより一層大切に思えるテストがありました。朝から学習した人、遅い時間まで学習した人、ご苦労様でした。点数はどうなるかわかりませんが、ついた知識は大きな財産となります。次回も頑張ってください。終わってスッキリした記念に写真をとったクラスもありました。

 そして、夏休みまで残り1ヶ月となりました。1学期の締めくくりです。各学年とも自分たちの生活を今一度見直し、いい夏休みを迎えてください。


画像1

1学期末テスト

昨日から2日間の日程で学期末テストが行われています。各学年とも真剣なまなざしで問題に向き合っていました。
1年生にとっては初めての学期末テストです。
国語の聞き取りテストからスタートしましたが,集中して取り組んでいました。終学活で感想を聞くと「緊張した!」「できた!」など色々な意見が出ていました。
3年生にとっては進路に向け日々の成果が問われるテストです。しっかりと目の前の課題に向き合い一歩ずつコツコツ頑張ってください。努力は必ず報われます。
各学年とも,朝いつもより早く来て,自主的にタブレット端末で復習したりノートを見返している姿はとても頼もしかったです。
いい緊張感の中,最高のパフォーマンスを発揮するために「毎日の授業」と「家庭学習」を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

テストに向けて

画像1画像2
明日からのテストに向けて,自学自習室『学びの聖地』では多くの生徒たちが放課後学習にやってきました。学生ボランティアの支援もあり一生懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。本番のテストも頑張ってください!

新刊図書

画像1
画像2
学校図書館に,新刊図書が届きました。
「はたらく細胞」の絵本や「ドラえもん」の「科学」や「教科学習」の本など,読みやすい本がたくさんそろいました。
5分間で結末が分かる朝読書にぴったりの小説もたくさん届いています。
「にじいろの さかな」のシリーズ絵本も,とても美しくおススメです。
学校図書館に積極的に足を運んで,多くの本に親しんでください。


放課後の学習会の様子(1年生)

画像1画像2
22日(木)より1学期末テストが始まります。
1年生は,学習室を3つ設けてそれぞれ学習に取り組んでいました。
「先生!プリントください!」
「表現技法と漢字を頑張ったらいけると思う!」
「都道府県…覚えなあかん…」など,学習に意欲的でした。
学年からは,金曜日に週末課題が配布されています。そのほか,各教科の対策冊子やファイル,ノートなどの提出もあります。時間に余裕をもって計画的に学習に取り組みましょう。1年生にとっては初めての学期末テストです!頑張ろう!
  

縦割り活動

本日の6限は,3学年が体育館に集合し縦割り活動の1回目を行いました。吉岡先生からは,向東祭の説明がありました。

各行事で栄冠を手にするのは、どこの組!?

団長のアツい所信表明!
黄・赤・青の抽選も行われました!

その後それぞれの色ごとに、最初のミーティング!! 

皆さんの顔を見ていると,期待とやる気に満ち溢れていました。
3年生のみなさん1,2年生を引っ張って,各組の力を合わせて,東中の行事をアツく,熱く,盛り上げていきましょう!!!


画像1
画像2
画像3

校内研修(HANAモデル)

 本日放課後,校内研修でHANAモデルの実地訓練を行いました。緊迫した雰囲気の中,教職員が真剣な表情で取り組みました。訓練の後,各短冊の役割に分かれて反省を行い,改善点を話し合いました。6月下旬から水泳の授業も始まります。『子どもの命を守りきる』ためにしっかりと取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝読書の様子(1年生)

画像1画像2
1年生は週に一回,朝読書の時間に絵本の読み聞かせを行っています。今日の絵本は「色とりどりの ぼくの つめ」という作品でした。ジェンダーについて考える海外の絵本です。

たくさんの本に出会い,心を豊かにしていって欲しいと思います。学校図書館にも,新刊図書が多数入りました。お昼休みにぜひ図書館へ足を運んでくださいね。



授業の様子(3年生数学)

画像1画像2
数学では、有理化について学んでいます。形を変えても大きさが同じことに気づき、それを共有しながら学んでいました。休み時間にも継続して、考えていましたね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp