京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:50
総数:315398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【5年】アートカードを使って

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、アート・カードを使った「鑑賞」の学習をしました。

 最初は「キーワードゲーム」をしました。「楽しい」「未来」「さわやか」など提示されたキーワードに一番近い作品を選びその理由を交流します。同じカードを選んでも理由が違ったり、全然違うカードを選んでいたり、たくさんの発見があって大盛り上がりでした。

 次の時間にはお気に入りの1枚を選んで、そのカードの感想を書きました。「色」「形」「バランス」「技法」など、鑑賞するときのポイントを意識しながら仕上げていました。

 今回の学習で学んだことを、今後の鑑賞の学習にもつなげてほしいです。

白熱しています!パスゲーム!

画像1
画像2
画像3
体育科では、パスゲームの学習をしています。
チームで声をかけあい、自分のチームや相手チームのことも
よくわかってきました。
良い所を伸ばしていって、楽しく学習できるといいですね。

4年 書写

 書写の学習で「林」を書きました。
へんとつくりの組立てに気を付けて書きました。
「長さが難しい!」「ちょっと違和感がある…気がする?」など、お手本と比べて書くことができました。
画像1

とても集中しています!!

画像1画像2
書写の学習では、子どもたちがとても集中して頑張っています。
今日は「左はらい」の方向に気をつけながら水書で練習し、
プリントに取り組みました。

畑を耕そう!

画像1画像2
休み時間のチャイムが鳴ると、
「畑に行こう〜!」
と元気に教室を出ていく子たちがいます!
野菜がかりさんと、愉快な仲間たちが
畑を耕し、種をまきました。
作物に興味をもっている子が多くて感心しています!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜11月カレンダー制作〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
10月カレンダーをお届けしてすぐ!
11月カレンダーの制作を開始しました。
子どもたちは、竹の里小学校をカレンダーでいっぱいにしたくて!
笑顔でいっぱいにしたくて!
意欲的に取り組みます!
11月カレンダーも完成が楽しみです!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜10月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
10月カレンダーお届けの様子です。
今月からお届け場所を追加しました!
給食室です!
竹の里小学校があおぞら学級のカレンダーでいっぱいになってきています!
今月も笑顔いっぱいの時間となりました!

あおぞら学級 5・6年生 算数科〜小数のひっ算〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の5・6年生算数科の学習の様子です。
今は、絵を見ながら文章問題を書くことで問題文を画像に置き換えてイメージ化するための学習を進めています。
写真は、小数のひっ算の学習をしている様子です。
子どもたちは、文章問題をイメージ化することで「あっこれは、引き算だ!」と気づき式を立てます。とても意欲的です。そして、発表をします。発表を聞く子どもたちも集中して聞きます。素敵な学習の時間です。



あおぞら学級 〜大好きな給食Part2〜

画像1
画像2
給食調理員さんが教室に来てくださった後のことです。
一人の児童があおぞら学級のみんなに「調理員さんが来てくれて僕は、嬉しかった。」「みんなで、調理員さんにお礼がしたいと思うんだけど…みんなどう?」と!
それを聞いたあおぞら学級の子どもたちからは「いいね。」「賛成!」「なんか作りたいな。」との声が!早速、お手紙を書いたり、折り紙を折ったりし始めました。一人一人が心を込めて準備をしました。
そして、食缶を返しに行った時に調理員さんにあおぞら学級からのプレゼントとともに「いつも美味しい給食ありがとうございます。」と伝えました!
とっても嬉しそうな調理員さん。その姿を見てまた嬉しそうなあおぞら学級の子どもたち。
あおぞら学級は、これからも給食からパワーをもらって様々なことに挑戦します!
いつも心のこもった美味しい給食を本当にありがとうございます。

秋から育つ野菜

画像1画像2
自分の小松菜とはつか大根の種を植えました。
ふかふかの土の布団に種を寝かせてあげました。
大きくおいしくなりますように〜!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp