京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:148
総数:663761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち

今日は春にちなんだ和菓子、「桜もち」が出ました。
さくらの葉の匂いをかぎ、中にあんが入ったもちと、塩漬けしたさくらの葉の味を楽しみました。

「葉っぱだけ食べるとは塩辛いね」
「あんこはこしあんだ!」
「葉とおもちを一緒に食べるとおいしいね」
「来年も給食にでる?」


色々な感想を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】復習の仕方

画像1
画像2
画像3
 今日の算数は、GIGA端末の中に入っているドリルパークを使って、『はこの形』『分数』の単元を復習しました。このドリルパーク、楽しく学習できるので子どもたちにも人気ですが、楽しいからといってこれだけになってしまってはだめだと思っています。これまでに作ったノートを見直したり、教科書の問題、特に間違えた問題にもう一度取り組んだり、教科書の裏の方に載っている発展問題に取り組んだり。同じ復習といっても、できることがたくさんあります。テストに向けて、今の自分には何が必要で、何ができるかを考えながら取り組むことができるように、少しずつ進めていきます。

作品展

画像1
画像2
画像3
2月27日〜29日の間、体育館で作品展を行いました。

たくさんの児童作品や地域の方の作品が展示され、子ども達もクラスごとに鑑賞していました。自分の作品も気になりますが、他の友達や他学年の作品を鑑賞するいい機会になったと思います。

授業参観・懇談会 2

画像1
画像2
画像3
自分の成長や成長に関わってくれた人について振り返り、自分達のよりよい未来に向けて考えた発表もありました。友達の昔の様子や思い、支えてくれた人たちの思いにも気づけた心に残るすばらしい発表でした。

多くの保護者の方に参観や懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

授業参観・懇談会 1

画像1
画像2
画像3
2月28日・29日、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

多くのクラスで、この1年間で学習してきたことの発表が行われていました。楽しかったことやできるようになったことをみんなの前で緊張しながらも、しっかりと発表できていました。また、川岡東の町の魅力であるお店や施設について調べたことの発表もありました。聞いている人も最後まで発表者の方を見て聞き、質問も多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp