京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:148
総数:663824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

本と友だち

画像1
16日に行われた選書会の様子です!

真剣に本を選んだり、読んだりする姿が…
とても可愛らしく、とても素敵でした☆

中には、「この本、お家の人に買ってもらおう。」
「この作者のシリーズ読んでみたい!」など次の読書に繋がる声も…(^^)/


苗の植えかえに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
5月に種植えをしてから約半月…

子ども達が毎日様子を見ながら、水をあげた結果…
立派な苗に育ちました!!

JA京都市の方に来ていただき、よく育っている苗を選び
3〜4本の束にして、植えかえをしました!

地域の農家 清水さんから栄養たっぷりの土も提供してもらいました!
ありがとうございます!

これから、苗が成長するように… 暑さで枯れないようにしていきます!

苗の植え替えに挑戦2

画像1
画像2
清水農園さん!!

栄養たっぷりの土と苗の提供ありがとうございました!!

なかよし もののかさ

画像1画像2
1Lってどれぐらいの量なのだろう。
実際にマスで量って、比べてみました。

生活科「町たんけん」に向けて

 来週の26日(月)、27日(火)に地域にあるお店や施設の見学に行きます。それに向けてグループごとに質問を考えたり、見学したいことを相談したりしました。詳しく調べて、みんなにしっかりと伝えようと、やる気いっぱいのみんなです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ひかりのプレゼント」

 図画工作科で取り組んでいる「ひかりのプレゼント」がどんどん完成してきました。最初はカッターナイフの扱いに四苦八苦していたみんなですが、今ではスムーズに切り抜けるようになりました。色セロハンを貼ると、とても素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習

6年生では今年度最初の水泳の学習をしました。

一人ひとり目標の記録を設定して取り組みました。

ペアで泳ぎ方を見てアドバイスをする姿もありました。

目指せ25m!
画像1
画像2
画像3

6年生 情報モラル教室

6年生は情報モラル教育の一環として、

慶應義塾大学の学生をゲストティーチャーとしてリモート授業をしました。

インターネットによる誹謗中傷のケースを例にインターネットの正しい使い方を考えました。

大学の授業のことも知れて、子どもたちは大学生の生活にも興味津々でした。
画像1
画像2

1年「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
朝顔が大きく育ってきました。

今日は、「あさがおの本葉」をテーマに観察カードを書きました。

前に観察した葉とは、形や大きさが違うこと、葉をよく見ると毛が生えていることなどに気づくことができました。

5年生 「企画しよう!」

学級会で、子どもたち主体で企画する活動も始まっています。
 月目標を考えたり、学級目標で大切にしている力を高めるための企画を考えたりしています。
 自分たちで決めたことを実践するのを楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp