京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:125
総数:659923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】放課後の陸上練習がスタート!

画像1
画像2
画像3
 6年生は、放課後の陸上練習をしています。たくさんの人が練習に参加したいと申込書を提出して、その人数にビックリしています。大会を目標にする人、体力を向上させたい人…それぞれのめあてに向かって、『一走懸命』を合言葉に、みんなで支え合いながら頑張ってほしいことを伝えました。初回は、ウォーミングアップのドリルと短距離走をしました。

【6年生】休み時間にもがんばるHERO!

画像1
画像2
画像3
 創立50周年記念のパネルの絵とスポーツフェスティバルの旗が、完成に近づいてきました。休み時間にも、コツコツと絵を描くことを続けてくれていたHEROたちです。素敵な絵と旗ができそうです。みんなの為に、ありがとう!!

【6年生】家庭科〜洗濯実習をしました〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、洗濯をする体験をしました。今回は、全校みんなが活用しているゼッケンを洗いました。「もみ洗い」「つまみ洗い」「ねじりしぼり」など、布やよごれ方に合わせて洗う方法を学びました。また、お家でも洗濯をしたり、お手伝いをしたりする経験を積んでほしいと思います。

9月28日(木)

麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁
画像1画像2

5年生 ブロッコリーのお世話

ブロッコリーの葉も大きくなり、子どもたちも嬉しそうにしていました。モンシロチョウの卵がたくさん付いていて、生まれた幼虫に葉を食べられないように、幼虫を頑張ってとってくれていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの観察

画像1
画像2
画像3
ブロッコリーの成長の様子を観察し、ロイロノートに記録を残しています。1週間前とどんな風に変わったかな?

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
理科の学習で学習問題づくりをしています。自分の考えを伝えたり友達の考えを聞いたりしています。全体では、2人ずつ前に出て発表しました。

お話の絵の鑑賞

画像1
画像2
お話の絵が仕上がったので、みんなで作品を鑑賞しました。友達の作品をじっくりと見て、鑑賞カードにどんなところがよかったのか真剣に書いている姿がありました。全体交流では、しっかりと友達の作品のいいところを伝えることができていました。

材料を集めて・・・

画像1
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習では、お家で集めてきた材料をみんなで1つにして種類ごとに協力して分けました。ペットボトルやトレー、箱などたくさんの材料が集まって子どもたちはとても嬉しそうでした。これから集めた材料でどんな遊びが作れるか考えていきたいと思います。

9月27日(水)

画像1画像2
ミルクコッペパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフン
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp