京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:37
総数:309791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
これまでに読み取ったことや想像したことを基に、1番心を動かされたところとその理由を「お話レター」に書きました。また友だちと伝え合いをします。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1画像2
場面ごとにスーホの様子や気持ち具体的に想像しながら読んでいます。

2年生 お祝い掲示を作ろう

画像1画像2
お祝い掲示を作りました。みんなで折り紙で赤い魚を折りました。頑張って折った魚を貼っていくと、子どもたちには馴染みのある大きな魚が出来上がりました!しっかりとお祝いの気持ちを込めました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
朝から、みぞれが降っていましたが、元気にセンター学習にいってきました。
早くついて、ゆっくりセンターに入りました。
プラネタリウム学習では、惑星の絵を映してもらい、今日の星を観ました。
4年生は、実験室で「音の出るおもちゃ」を作りました。
低学年は、展示場で展示物を触って実験を楽しみました。最後「チョウの家」
の見学をしました。

5年 性教育「インターネットとの使い方」

性教育で、「SNSによる性被害」について学習しました。個人情報を簡単に漏らさなことや、インターネットを使用する際には、おうちの人とルールを確認したり、すぐ相談できるようにしたりすることが大切であると、学んでいました。自分の身は自分で守れるよう、意識していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 「My hero is my brother.」2

ペアで、「Who is this?」クイズをしました。アイコンタクトをして、楽しそうに会話する子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

外国語 「My hero is my brother.」

外国語では、身近な憧れの人を紹介する学習をしています。その人の職業や性格の言い方を学び、何度も発音して練習しています。
画像1
画像2

5年 「ソフトバレーボール」2

白熱した試合が繰り広げられています。活発な声が体育館中に響き渡っています。
画像1
画像2

5年 体育「ソフトバレーボール」

体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームで声をかけあって、ラリーが続くように練習しています。
画像1
画像2

1年 図画工作「いろいろなかたちのかみから」

今までの学習で使ってきた紙の「残りの部分」を活用して、作品を作りました。

いろんな形の紙を見て、想像を膨らませて
「先生、これしっぽみたいに見えるよ。」
「この形なら、バスができそう!」
と次々、色を塗っていました。

大きな紙に貼って学級で一つの作品に仕上げました。
作品の紹介をするたびに、すごいすごいと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp