![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:41 総数:329577 |
4年 理科 もののあたたまり方1![]() ![]() 今までの学習からものは空気・水・金属であるだろうと ピンときていた4年生でした。 まずは金属の板にろうを塗ってあたためました。 変化がわかりやすく,湧く子どもたち。 「今日の理科はおもしろかったな!」と言いながら 理科室を出ていくのが見えるとうれしいです。 4年 理科 もののあたたまり方2![]() ![]() 金属は火の近いところから遠くへ温まったけれど・・・? きっと水も火の近いところからだと予想した子どもたちでしたが 意外な結果にびっくり! 初めて見た道具,示温テープも変化がよくわかったようで 気にいっていました。 4年 理科 もののあたたまり方3![]() ![]() どんな方法で温める・・・? お湯をつかって・・・?ビニール袋に空気をためて・・・と 毎回使う道具も考えながら方法を考えています。 今日の実験は結果がやや分かりにくかったようでした。 また次回,確認してみましょう! 3年 みんなで復習
算数の学習では、「小数」の復習をしています。
大事なところをみんなで確認しながら授業を進めています。 テストに向けて、何度も練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 どんな目的で?
国語では、「祥栄じまん発表会」をやる目的についてみんなで意見を出し合いました。
タブレットのFormsの機能を使い、みんなに意見を聞いた中で「私たちが通っている学校の素晴らしさや良いところなどを伝えるため」という目的に設定されました。 当日の授業参観に向けて、班で意見をまとめていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 安全マップを使って
社会の学習では、安全マップを使って、地域の人の取組について考えました。
登校班のときに、地域の人はどこに立ってくれているのか、なぜ自転車の前に「パトロール」と張ってあるのかなどについて考えました。 みんな班で交流しながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 班遊び
今日の休み時間は、班遊びをしました。
班で遊びを考え、みんなが楽しめるように工夫します。 普段遊ばないお友達とも遊ぶ機会を作り、友達の輪をどんどん広げられるといいですね! ![]() ![]() ![]() 3年 ペアで交流 前で発表
算数では、小数の学習に入っています。
今日は、小数のたし算をしました。 L図や数直線、分数を使って表すなど、たくさんの考えが出ていました。 ペアで交流して自信をもって前で発表していました。 ![]() ![]() ![]() 5年 角柱?円柱?![]() ![]() ![]() どんな形になっているのか調べました! 底面はどこになるのか、どんな形をしているのかなど みんなで確認し合いました! 5年 技のポイントを伝えて![]() ![]() ![]() 同じ技にチャレンジしている友達同士でペアを組み、 技を習得するには、 どんなところに気をつけて跳べばいいのか どこができていないのかなど ペアで確認し合い、お互いにアドバイスし合いました! |
|