京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:87
総数:649049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【5年生】御池校舎体験3

画像1
画像2
画像3
 体験ではありつつも、しっかり6年生に向けて学習をしました。時間を守る・御池校舎でのルールを守る。一つ一つを学びました。

 『チャイムで授業が終わり、チャイムで授業が始まる』
 自分たちで御池校舎の生活をしっかり身に付ける姿がとても素敵でした。

 また休み時間も運動場で遊んだり、図書室にも行きました。
 初めてのことだらけでしたが、しっかり1日を過ごすことができていました。

 4月から御池校舎での生活が始まります。
 校舎は離れますが、高倉小学校の最高学年として、御池校舎での生活をより有意義なものにしてほしいと思います。最高学年としての姿、期待しています。


【5年生】御池校舎体験2

画像1
画像2
画像3
 京都御池中学校の副校長先生や教頭先生に御池校舎を案内していただきました。御池校舎の教室や宝物などたくさん知ることができました。まだまだ知らない部屋があります。そこは4月からの出会いを楽しみにしているようでした。

【5年生】御池校舎体験1

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた御池校舎体験がありました。ドキドキわくわくしていた子どもたち。今日は御池校舎での生活にしっかり慣れようと頑張っていました。

【5年生】体育

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で跳び箱をしています。よりきれいに、より高く跳べるよう頑張っています。

4年 体育科「とび箱」

 体育科では、「とび箱」に取り組んでいます。4年生では、台上前転やかかえこみ跳び、首はね跳びなど難しい技に挑戦します。子どもたちは、毎回の授業で、跳べるようになりたい技を定め、その達成に向けて何度も練習していました。低い台から練習してみる、ビデオを撮ってフォームを確認する、など工夫を凝らしながら一生懸命練習を頑張っていました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp